ウォーキングを始めて1ヶ月。でも全然痩せない、どうして?
こんな疑問に答えます。

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
ウォーキングで痩せない理由は7つあります。
本記事では、ウォーキングで痩せない7つの理由を解説します。
この7つを理解して見直せば3ヶ月後には痩せることができるはずですよ。
ウォーキングで痩せない理由
ウォーキングで痩せない7つの理由
ウォーキングは、僕が一番オススメする運動ダイエットです。
なぜなら、
- 負荷が少ないから続けやすい
- 効率よく脂肪を燃焼できる
- ちょっとした合間でできるから忙しい人でも無理なく続けられる
かからです。
しかし、ウォーキングをしても痩せられないという人も沢山います。

なぜ痩せられないの?

その理由は以下の7つが考えられます。
- 始めて間もない
- 運動時間が短い
- フォームが間違っている
- 心拍数が適切ではない
- 食後にウォーキングしている
- 頻度が少ない
- ウォーキングしても他がおろそかになっていては痩せられない【ダイエットの基本はカロリーコントロールが一番重要】
逆を言うと、これらを全てクリアすれば痩せられるということですね。
では、これらの理由をそれぞれ解説していきます。
1.ウォーキングを始めて間もない(短期間で結果が出る運動ではない)

ウォーキングで痩せないという理由に一番多いのが、まだウォーキングを始めて間もないということです。
ウォーキングは、1週間や1ヵ月でダイエット効果を実感するのは難しいです。
ダイエット効果を実感できるまでには3ヶ月はかかると思っていた方がいいでしょう。
ちなみに、ウォーキング以外の他のダイエットも平均3ヵ月はダイエット効果を感じるまでにかかります。
ダイエットというのは、効果を得るまでに時間がかかるということですね。
ここを知らないと知っているのでは大きな差が出ます。
例えばこの事実を知らないと、1週間ダイエットを頑張り続けて体重が全然変わらなかったら「辛いし痩せないからダイエット辞める。」となりますよね。
しかし、この事実を知っている人は、1ヵ月で体重が減らなくても「ダイエット効果は3ヵ月以降に出始めるから痩せないのは当たり前。頑張って続けよう!」となります。

大きな差ですね。
ウォーキングのダイエット効果を実感できなくても、最低3ヶ月は頑張ってみましょう!
2.ウォーキングの時間が短い

ウォーキングの時間が短くないですか?
ウォーキングの脂肪燃焼効果は、運動を開始して20分後から急速に早まります。
そのため、20分以内にウォーキングをやめてしまったら脂肪燃焼効果を十分に得られないまま終わることになります。
せっかくウォーキングしているのに勿体ないですよね。
ウォーキングは、1日最低でも30分はするようにしましょう!
ただし、続けて30分ウォーキングをする必要はありません。
1回で30分ウォーキングするのと、10分を3回に分けてするのでは脂肪燃焼に差がないことが分っているためです。
1日の合計で最低30分ウォーキングしましょう。
忙しくても合間を見つけて運動できるということですね。
20分以上運動しないと脂肪が燃焼しないというようなことを耳にする方がいると思いますが、これまでの研究成果から、1日に30分の運動を1回行っても10分の運動を3回行っても、両者の減量効果に差のないことが認められています。つまり同じ運動であれば、その効果は総運動時間に対応するといえます。
厚生労働省 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-002.html
3.ウォーキングの頻度が少なすぎる

ウォーキングの頻度も大切です。
ウォーキングの頻度が1週に1回では、ウォーキングのダイエット効果を得るのは難しいです。
ウォーキングの頻度が少ないと、
- 消費カロリー
- 脂肪を燃焼する効果
- 代謝の向上
が少ないからですね。

じゃあ、どのくらいの頻度ならいいの?

ダイエットのために行うウォーキングは、1週間に最低3回以上をおすすめします。
理由は以下です。
- 週に3回でもダイエット効果があることが口コミをみてもわかること
- 実際に僕が週に3回のウォーキングを続けているのですが、標準体重をずっとキープしていること
詳しくは『ウォーキングダイエット!初心者におすすめな頻度は週に3回【理由を解説】』の記事をどうぞ!
初心者や運動が苦手な方は少ししんどいかもしれませんが、諦めずにこの頻度を3ヶ月続けてみてください。
4.ウォーキングフォームが間違っている

ウォーキングのフォームが適当になっていませんか?
ウォーキングは、フォームが自己流だと消費カロリーが低くなって効率よくダイエットができません。
以下の2点だけでも、注意してみてください。
- 腕を後ろにも大きく振る
- 歩幅を広げる

この2点だけでも気をつけると、ウォーキングの世界が変わりますよ。
息が弾む気持ちいい運動になるはずです。
正しいウォーキングフォームが出来ていても、人間は楽をする生き物なので途中から楽な自己流のフォームになってしまいがちです。
ただの散歩にならないためにも、定期的にウォーキングフォームを見直して効率の良いダイエットをしましょう!
正しいウォーキングフォームは『 正しいウォーキングフォームで効率よくダイエット!歩き方を徹底解説』をご覧ください。
この記事では、歩き方、呼吸の仕方などを解説しています。
5.心拍数が適切ではない

ウォーキング中、心拍数を管理していますか?
ウォーキングと心拍数は深い関係があり、心拍数をある一定の範囲内に収めることで脂肪燃焼を高めることができます。
心拍数が少なすぎても多すぎても脂肪燃焼効果を最大限に得られません。
この心拍数とウォーキングのダイエットの関わりを知らない人は多くいるので、ここでしっかり押さえて適切な心拍数でウォーキングをしましょう!
その脂肪燃焼を高める心拍数の範囲は、人それぞれ違い計算で求めることができます!
(220-年齢-安静時心拍数)×0.4+安静時心拍数=下限値
(220-年齢-安静時心拍数)×0.6+安静時心拍数=上限値
上記の計算式に当てはめてみましょう。
例えば、40歳・安静時心拍数(60回/分)だったとします。
(220-40-60)×0.4+60=108 下限値108
(220-40-60)×0.6+60=144 上限値132
よって、心拍数(108~132回/分)の間に心拍数をもってくれば脂肪燃焼を高めることができます。

心拍数を管理するためには、スマートウォッチがおすすめですよ。

6.食後にウォーキングしている

食後にウォーキングしていませんか?
ウォーキングは、食事前にすることをおすすめします。
理由は以下です。
- 脂肪燃焼に移行しやすくなる
- 食欲を抑えることができる
それぞれ解説します。
脂肪燃焼に移行しやすくなる
ウォーキングは、炭水化物(糖質)から消費し、その後に脂肪燃焼が始まります。
食後にウォーキングをしてしまうと、ご飯やパンなどで炭水化物を摂取してしまいます。
そのため、炭水化物の消費に時間がかかるため、脂肪燃焼になかなか辿り着きません。
つまり、食事前の糖質が少ない時にウォーキングをすることで、脂肪燃焼に移行しやすくなるということです。
食欲を抑えることができる
更に、食前にウォーキングをすることで食欲を抑えられます。
運動後に食欲が無くなった経験がある人は多いはずです。

確かに運動したら食欲がなくなる。
でもどうして?

運動して交感神経が優位になると、消化器官の活動が低下するため、食欲がなくなるからです。
そのため、食事前にウォーキングすることで食欲を減らすことができるので、食べ過ぎを防ぐことができます。
ただし、空腹状態でのウォーキングは危険です。
ウォーキングは、エネルギー消費を消費するので、空腹状態で行うと低血糖になる危険性があるためです。
ジュースや果物など消化吸収の良い物をウォーキング30分前に食べ、少しお腹を満たしておきましょう。
7.ウォーキングしても他がおろそかになっていては痩せられない

ウォーキングをしても以下のことをすれば痩せません!
- 食事のカロリーコントロール
- 睡眠不足
- いつもシャワーですませる
特に、食事のカロリーコントロールは超重要です。
食事のカロリーコントロール
ダイエットの基本は、カロリーコントロールです。
いくらウォーキングしてもカロリーをオーバーしていては、人間の体の構造上絶対に痩せることはできません。
摂取カロリー>消費カロリー
という図式になれば、消費しきれなかったカロリーは脂肪に変わってしまうためですね。
カロリーコントロールしたうえで、ウォーキングすることが痩せる絶対条件です。
ウォーキングと一緒に食生活の改善をし、無駄なカロリー摂取を避けるということが大切ということですね。
寝不足
睡眠不足も良くありません。
寝ることでコルチゾールというホルモンが分泌され、脂肪や糖質をエネルギーに変えてくれるためです。

カロリーにすると、1回の睡眠で300kcalにもなると言われています。
良く寝ることはそれだけでダイエットになるということですね。
いつもシャワーですませる
いつもシャワーですませるのも良くありません。
湯舟にしっかり浸かる、それだけで基礎代謝が上がりカロリーを消費しやすい体質になれるためです。
おすすめは半身浴です。
1ヶ月で200kcal自動で消費できる体質になれるという研究結果が出ているためです。
詳しくは『半身浴のダイエット効果を解説!自動で1日200kcal消費できる体に!』の記事をどうぞ!!
ウォーキングのダイエット効果を助けてあげよう
ウォーキングのダイエット効果に頼るのではなく、逆にウォーキングのダイエット効果を助けてやるとOKです。
例えば
- ウォーキング前にストレッチや筋トレをする
- ウォーキング後にプロテインを飲む
です。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。

ウォーキングをしているけど痩せない理由【まとめ】
いかかでしたか?
ウォーキングで痩せない理由は
- 始めて間もない
- 頻度が少ない
- 時間が短い
- ウォーキングフォームが間違っている
- 心拍数が適切でない
- 食後にウォーキングしている
- ウォーキングしても他がおろそかになっていては痩せられない
でした。
これらに気をつけてウォーキングダイエットを3ヶ月やり抜いてみてください。
必ず痩せますよ。
今回は以上です。
おわり!