「雨の日はウォーキングするべき?」
「雨の日のウォーキングのやり方は?」
「雨の日にウォーキングはしたくないから、代わりになる運動を教えて」
こんな質問に答えます。

雨が降った日は、ウォーキングするかどうか悩みますよね?
やるか?休むか?
結論から申しますと、やった方がいいです。
なぜなら、サボり癖がつくことを防ぐことと、気分の落ち込みを防ぐ効果があるからです。
後ほど詳しく説明します。
本記事は、以下の順番で進めていきます。
- 雨の日にウォーキングはした方がいいのか
- 雨の日ウォーキングのやり方
・服装
・注意点
・雨を避けてウォーキングできる場所 - 室内でできるウォーキングの代わりになる有酸素運動
雨の日ウォーキングを頭に入れて、安全に運動しましょう(^-^)
雨の日はウォーキングをやった方がいい?

雨の日にウォーキングをやった方がいいのか?
冒頭でもお伝えしたように『やった方がいい』です。
理由は、2つあります。
- サボり癖がつくことを防ぐ
- 気分の落ち込みを防ぐ
です。
それぞれ解説します。
1.サボり癖がつくことを防ぐことができる
サボり癖がつくのを防ぐことができます。
僕の経験談をお話します。
僕は毎日のうようにウォーキングしていた時期があるのですが、その習慣を梅雨の時期に奪われました。
梅雨は必ずやってきます。
梅雨はおよそ1ヶ月半続き、平均して1週間に5日は雨が降ると言われています。
傘をさしたり、カッパを着てのウォーキングは嫌だったので、雨の日は休んでいました。
梅雨なんかは雨が止むのを待っていたら、ウォーキングをする機会が無くなってしまうんですね。
1ヶ月半の間、週に1回もしくは2回しかできない状態が続き、その結果、見事サボり癖が付いてしまったのです(^^;
休み過ぎたら「なんか面倒くせ~な~」となりますよ。確実に。
サボり癖がついたら、治すのに時間がかかります。
土砂降りの雨は外での運動は危険ですが、小雨程度であれば雨対策をしっかりしていればウォーキングは全然できます。(後述します。)
ウォーキングが習慣化している人は、折角ついた習慣を失う可能性があるため、小雨程度だったらやった方がいいです。
2.気分の落ち込みを防ぐことができる
雨の日は、気分が落ち込みますよね。
気分の落ち込みを防ぐには、運動が効果的です。
運動をしたら気分がスッキリしたという経験をした人は多いかと思います。
特にウォーキングなどのリズム運動には、幸せホルモンである「セロトニン」の分泌を促す効果があり、精神を安定させ憂鬱な気分を吹き飛ばすことができます。
雨の日はむしろウォーキングして、憂鬱を吹き飛ばしましょう!

休んでも問題はない
ウォーキングの目的は、多くの人はダイエットだと思います。
ウォーキングのダイエット効果がでる頻度は、週に3回です。
週に3回なので、雨の日に休んでもダイエットになんら問題はありません。
どうしても雨の日は嫌だという人は、他の日に埋め合わせすれば全然大丈夫ということですね(^-^)

雨の日ウォーキングのやり方

では、雨の日ウォーキングのやり方を紹介します。
大事なのは、
- 服装
- 注意点を頭に入れる
です。
それぞれ解説していきます。
雨の日ウォーキングの服装
雨の日ウォーキングの服装は
- 明るいレインコート
※傘をさしてのウォーキングはおすすめしない - 滑りにくい防水性の靴
- 視界を確保するためのつば付き帽子
<明るいレインコートを着る>

雨の日でも対策をしっかりしていればウォーキングできます。
いつも通りの格好でウォーキングすると、雨に当たり体が冷えて筋肉が硬直するため怪我のリスクが高まったり、風邪を引く可能性があるので体を守るためにも雨対策用の服装にしましょう!
では、どういった服装ならいいのか?
ウォーキングに適した動きやすいレインコートを着れば大丈夫です。
「レインコートって蒸れるから嫌だな」と思いの方、安心してください。
確かに昔のレインコートは蒸れやすく、少し運動すると中が汗でベチャベチャして気持ち悪く不快でしたが、今のレインコートは進化していて蒸れにくくなっています。

雨の日は、視界が悪く事故のリスクが高まります。
暗い色の服装は避け、自転車や車の人に気づいてもらえるようにできるだけ明るいレインコートを着ましょう!
ライトや反射材をつけているとより安心ですね。
傘をさしてのウォーキングはおすすめしません。
僕も傘をさしてウォーキングしていた時期がありましたがやめました。
理由は、
- 片腕を振れない
- 腕が疲れる
からです。
ウォーキングは負荷が少ないという欠点があります。
その欠点を補うには腕を振ることで多少は改善されますが、傘を持っていると腕を振れません。
消費カロリーも落ちますし、心拍数も落ちてしまいます。
ダイエット効率がドンと下がるんですね。
レインコートだと思いっきり腕を振れるので、ダイエットを目的にウォーキングしている人は傘をさしてのウォーキングはおすすめしません。
あと、傘は意外と重いです。
雨の重さも加わりますからね。
ウォーキングを30分すると、結構腕が疲れます(^^;
そのため、レインコートを着てのウォーキングをおすすめします。
<防水性の滑りにくいシューズ>
雨の日は普通のウォーキングシューズだと、水が浸入してきて快適にウォーキングできません。
快適にウォーキングするためには防水性に優れた水が入ってこないシューズを選びましょう!
また、雨の日は非常に滑り易く怪我のリスクが高まるので、ゴム製などの滑りにくい(グリップ力のある)靴を選びましょう!
<つば付き帽子>
雨の日は、顔に雨が当たり視界の確保が難しくなります。
車や自転車に気づくのが遅れるので、事故の危険性が高くなります。
つば付きの帽子を被ることで、雨を遮断できるため視界の確保がしやすいので安全にウォーキングできますよ。
外でのウォーキングの注意点
雨の日のウォーキングは、危険も沢山あります。
運動を始める前に以下ことを頭に入れて、危険を予測し怪我や事故を予防しましょう!
- 体を冷やさない
- 滑りやすい
- 視界が悪い
- 車や自転車に気を付ける
- 川や海を避ける
<体を冷やさない>
先ほど書きましたが、体が冷えてしまったら筋肉が硬直して怪我のリスクが高まりますし、風邪を引いてしまうので、レインコートを着ましょう。
立ち止まってしまうと急激に体が冷えるので、なるべく立ち止まらないようにしてください。
信号などは足踏みをして、常に動くことを意識することが大切です。
また、通常はウォーキングに直ぐにお風呂に入ることはダイエットに良くないですが、雨の日は体が冷え切って風邪を引かないようにすぐに入浴し体を温めてください。
なぜ、ウォーキング直後にお風呂に入ることが良くないかは『ウォーキング後にすること【まとめ】お風呂はOK?NG行動について』の記事をご覧ください。
<滑りやすい>
雨の日は滑りやすくなっているので足元に十分注意してウォーキングしましょう。
特に濡れた階段やマンホールやグレーチングは非常に滑りやすいので、避けるかゆっくり歩いて通過してください。
転倒すると打ちどころが悪いと骨折なんてことも考えられます。
少しでも滑らないように、グリップ力の高い靴を履きましょう。

<視界が悪い>
雨の日は、薄暗かったり雨の影響で視界が悪くなります。
視界が確保できないと、思わぬ事故を招くリスクが上がります。
つば付き帽子を被ることで、雨を遮断でき視界が良くなるので、つば付き帽子の着用をお勧めします。
<車や自転車に気を付ける>
視界が悪いのは、自分だけでなく車を運転する人や自転車に乗っている人も同じです。
ウォーキングしている人に気づかず、そのまま突っ込んでくる可能性もあるかもしれないので、なるべく雨の日は車の通りがない道を選びましょう。
光る物や反射板を身に着けて、光で自動車に知らせることも有効です。
<川や海を避ける>
雨の日の川や海は、近づかないようにしましょう。
毎年、川や海での不幸な事故をニュースで聞きますよね。
大丈夫だろうという心のゆとりが取り返しのつかない事故を招いてしまいます。
以上が雨の日ウォーキングの服装と注意点です。
しっかり対策すれば、快適に、安全にウォーキングできますよ。
ウォーキングが終わったらレインコート、シューズはしっかり乾かそう【カビ予防】
雨の日にレインコートやシューズを使った後はしっかりケアしましょう。
ケアしないと湿気によって
- カビ
- 臭い
が発生してしまいます。
ケアの仕方は簡単です。
レインコートは、乾いたタオル等で拭き、ハンガーにかけて浴室などで乾かします。
乾燥機があると便利ですね。
シューズは、新聞紙や除湿剤を使って湿気を取ります。
この除湿剤は繰り返し使えるので人気がありますよ。

ケアすることで次に快適に使えます。
カビが生えてたり嫌な臭いがしたら嫌ですよね(^^;
簡単で時間もかからないので、使った後はちゃんとケアしときましょう。
雨を避けてウォーキングできる場所

とはいえ、雨に打たれながらのウォーキングはどうしても避けたいという人もいると思います。
その気持ち分かります。
そこで、雨を避けてウォーキングできる場所を紹介します。
- スポーツジム
- 室内プール
- 家
- デパート
それぞれ見ていきましょう。
スポーツジムでウォーキング
雨の日は、スポーツジムでウォーキングするのも手です。

安いっていうのは助かりますよね。
公営のジムは、おそらくこれくらいの値段で借りれると思うので確認してみてください。
他にも、フィットネスクラブの体験に参加してみるのもいいかもしれません。
体験中は無料で利用できると思います。
案外気に入ってしまってそのまま通っちゃうかもしれませんよ。
ジムのウォーキングマシンは、傾斜角度を変えられます。
傾斜角度を変えることで、負荷がかかり消費カロリーのアップや普段の平地ウォーキングでは鍛えることができない筋肉も鍛えられますよ。

室内プールで水中ウォーキング
雨の日は水中ウォーキングをしてみるのも良いかもしれません。
水中ウォーキングは、膝に負担がかからない膝に優しいウォーキングです。
他にもメリット沢山。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。

家でウォーキング
ウォーキングマシンを購入することで、雨が降っても家の中でウォーキングができます。
雨の日や外の日差しが強い時、雪の時はウォーキングが億劫のなりますが、家の中なら快適にウォーキングができます。
トレーニングウエアに着替えなくても、髪がボサボサでも人目を気にせずにウォーキングできるのがメリット!
しかし、以下のデメリットもあります。
- アパートやマンションは早朝や夜は近所迷惑になる
- 場所を取る
- 費用が高い
続くならいいですが、続かなかったらローンだけが残るなんてことも・・・
よく相談して決めましょう。
デパートやショッピングモールを利用してウォーキング
デパートやショッピングも利用すると雨を避けてウォーキングできます。
買い物とウォーキング一緒にできるので嬉しいですよね。
買い物をしながらのウォーキングは普通の歩きになりがちです。
- 歩幅を広げる
- 腕を振る
の2点を常に意識して、普通の歩きにならないように気をつけましょう。
普通に歩くのと、フォームを正しくウォーキングするのでは雲泥の差です。
室内でできるウォーキングの代わりになる有酸素運動

雨の日にウォーキングの代わりになるお勧めの運動は、『踏み台昇降』です。
踏み台昇降の良い所は、
- 場所を取らない
- テレビを見ながら運動できる
- 高さによって負荷の強さを調整できる
です。
その場でできるので場所を取りません。
動き回らないため、家族の邪魔にならないし、外のウォーキングに比べると怪我のリスクも減ります。
テレビを見ながら運動できるのも嬉しいですよね。

台の高さによって自分に合った負荷に調節できます。
台の高さが5㎝変わるだけで全然運動強度が変わるので、物足りなさを感じたら高くしたり、負荷が強いと感じたら低くすることで調節できますよ。
踏み台昇降のステップ台もそんなに値段は高くないので、一台買ってみてはいかがでしょうか?
意外とハマって、雨の日以外でも使ってしまうかもしれませんよ。
手順は、
- 右足を台に乗せる
- 左足を台に乗せる
- 右足を台から降ろす
- 左足を台から降ろす
- 左足を台に乗せる
- 右足を台に乗せる
- 左足を台から降ろす
- 右足を台から降ろす
を20~30分繰り返すだけです。
以下の動画が参考になります。
他にも、室内でできるウォーキングの代わりになる有酸素運動は
- その場ウォーキング
- ボクササイズ
- エア縄跳び
- フラフープ
- ランニングマシン
- エアロバイク
- ステッパー
と多くあります。
『【外でウォーキングできない】室内で代わりになる有酸素運動8選』の記事でまとめているので参考になれば幸いです。
雨の日ウォーキング【まとめ】
雨の日にウォーキングはできればやった方がいいです。
理由は、サボり癖がつくのを防ぐことができる、気分の落ち込みを防ぐことができるからです。
雨が降っていても、服装を雨対策の服装にし注意点を頭に入れれば、快適に、安全に運動できます。
- 明るいレインコート
※傘をさしてのウォーキングはおすすめしない - 滑りにくい防水性の靴
- 視界を確保するためのつば付き帽子
- 体を冷やさない
- 滑りやすい
- 視界が悪い
- 車や自転車に気を付ける
- 川や海を避ける
最後に、雨の日ウォーキングのおすすめアイテムを紹介して終わります。
リプナー(LIPNER) LVS透湿レインスーツ チェスター レインウェア
このレインコートは、蒸れにくいので快適にウォーキングできます。
もちろん防水加工もしっかりしていますし、動きやすく機能性もばっちりなのでおススメの商品です。上下セットで約6000円なのでお財布にも優しいのも嬉しい点です。
ウォーキング以外でも機能性が優れているので、雨の日の自転車移動など様々な用途に使えるため1セット持っておくと便利だと思います。
- 防水加工
- 不快な蒸れ、ベタツキを外に放出する透湿素材
- ジャケットに再帰反射プリント
- 裏生地はメッシュで通気性抜群
ニューバランスウォーキングシューズ MW863 防水 ファスナー
人気のニューバランスから防水加工のウォーキングシューズです。
雨の日でも滑りにくいグリップ力の高い構造です。
ニューバランスは元々は矯正靴の会社なので足に優しい作りになってきますよ。
- 防水加工
- 優れたクッション性と軽量性
- 蹴りだしから着地までの体重移動をサポート
- ニューバランス独自のラバーとアウトソールで最上級の防滑性
- 内側にファスナー:着脱しやすい
Ltrototea キャップ
つばが長いので雨をしっかり遮断してくれますよ。
安いのにデザインがしっかりしているのでお勧めです。
- 通気性、速乾性に優れ、快適性を保つ
- 紫外線カット素材:UVカット
- カラーが豊富
Mosmee LEDネックライト
雨の日は薄暗いので、車や自転車に自分の存在を知らせるためにライトを持っておくと安全です。
このライトは首からぶら下げることができるので、ウォーキングの邪魔になりることなく快適にウォーキングできます。
- ワイドライトとスポットライトの使い分けができる
- フレキシブルアームで照らす場所を自由に調整できる
- USB充電式(電池交換不要)
ALINCO(アルインコ) プログラムランニングマシン
女性一人でも簡単に組み立てることがでるウォーキングマシンです。

映画などの動画を見ながらするとあっという間に時間が過ぎると思いますよ。
折りたためるので収納スペースがコンパクトなところも良いです。
音声サポート付きでウォーキングをサポートしてくれますよ。
- 運動をサポートしてくれる音声ガイダンス
- 折りたためるのでコンパクト
- 衝撃吸収マットで足首や膝の負荷を軽減
- タブレット・ドリンクが置ける
- 心拍数の測定機能
GronG(グロング) ステップ台 踏み台昇降
この踏み台昇降は、三段階に高さを調節可能です。(10㎝、15㎝、20㎝)
5㎝違うだけで全然負荷が違うので、自分に合った負荷でウォーキングしましょう。
- 高さを三段階に調節可能
- ステップ場所に滑り止めがあるので安定性がある
- 台の裏に滑り止めがあるので踏み台がブレる心配はなし
スマートウォッチ IP67防水 itDEAL
雨の日のウォーキングでも心拍数の管理は、ダイエットをするうえで重要です。
心拍数を管理することでダイエット効率を高めることができるためです。
詳しくは『ウォーキングの脂肪燃焼に関わるのは時間と心拍数!心拍数計算式を紹介』をご覧ください。
