ダイエットが難しい理由は何だと思いますか?
それは、食事制限や運動ではなく『続ける』ということです。
食事制限も運動も数日ならできますよね。
でも、それを3ヶ月、半年と続けるのは難しいことです。
ダイエットを続けるには、モチベーションの維持がカギになります。
ダイエットに成功した人も、モチベーションを維持し様々な困難を乗り越えて『成功』という2文字を手にしています。
モチベーションを維持できれば、必ずダイエット成功します!
そこで、この記事ではダイエットのモチベーションを維持する方法を紹介していきたいと思います。

- ダイエットのモチベーションを維持する方法
ダイエットのモチベーションを維持する方法
ダイエットのモチベーションを維持する方法は8つあります。
- ダイエット成功者のビフォーアフターを見る
- 人に見てもらう(ダイエットの道のりをSNSで公開する)
- 無理しない(自分に合ったダイエット方法を選ぶ)
- 目標を設定する(何のために痩せるのかを明確に)
- 小目標を作る
- 記録を付ける
- ダイエット仲間を作る
- 間食を我慢しない

それでは、一つひとつ解説していきますね!
1.ダイエット成功者のビフォーアフターを見る!

ダイエット成功者のダイエット前の体型とダイエット後の体型を見比べることでモチベーションをアップできます。
SNSやインターネットの画像検索で、今は簡単にダイエットのビフォーアフターの画像を見つけることができます。
その画像を見て思うことは色々あるはず!
- この人痩せてこんなに可愛くなったんだ
- 痩せて別人みたい
- 痩せて服がきまっている
- くびれが復活してる
などなど、色々と思うはずです。
そうしたら次に、
- 私も痩せたら変われるんだっ!!
- この人に出来たんだから不可能じゃない、私にもできるはず!
- 諦めかけたけど、やっぱり痩せてこんな風に変わりたい
と思うことができ、モチベーションのアップにつながります。
人の成功体験は、最高にやる気を引き出せる材料なのです。



2.人に見てもらう!ダイエットの道のりをSNSで公開する

SNSで『ダイエット』で検索をかけてみると、ダイエットの成果を投稿している人を多く見かけます。
あなたもダイエットの道のりをSNSに投稿してみましょう!
ダイエットの状況をSNSで公開することで、フォローされている人がいるため責任感がでますし、褒めてもらったり、励まされることもあります。
そのため、途中で投げ出さずにダイエットを続けることができるのです。
今、SNSで公開ダイエットをする人は多くいます。
投稿内容としては
- 体重
- 体脂肪率
- 体型の変化を見せるための自撮り写真
- やっているダイエットの内容
- 運動中の画像
などです。


3.無理しない!自分に合ったダイエット方法を選ぶ

自分の能力を超える過度な運動だったり、過度な食事制限だったりなど、あまりに負荷が強いダイエットは途中でモチベーションの低下を招きやすいため長続きしません。
例えば、運動の習慣が無い人がいきなりランニングを毎日始めたりすると、始めこそモチベーションが高いので続きますが、ダイエット効果を感じることができないとランニングに行くことが億劫になってしまいます。

まずは、運動の習慣が無い人はウォーキングや踏み台昇降などの軽い運動から始めてみましょう。
軽い運動をすることで、少々体重に変化がなくてもダイエットのモチベーションを維持できます。
過度な食事制限の場合も同じで、負荷が強いとどうしてもダイエット効果が短期間のうちに出ないとモチベーションの低下を招くので、負荷の少ない置き換えダイエットなどを選ぶことをおすすめします。
ダイエットに大切なことは、無理せず長く続けることです。
自分に合ったダイエット方法を見つけましょう!


4.目標を設定する!何のために痩せるのかを明確に

モチベーションを維持するためには、目標を設定することも大事です。
ダイエットの目標と言ったら
- 1ヵ月で1㎏痩せる
- 体脂肪率を5%落とす
とかを連想してしまいますが、ただ何㎏痩せるという目標ではモチベーションのアップはあまり望めません。
ダイエットやってて面白くないですよね。
何のために痩せるのか、痩せたら何をするのか、という目標に設定することでモチベーションを飛躍的に上げることができます。
例えば
- 痩せていた時に着ていたお気に入りの服を着るために昔の体重に戻す
- 何㎏痩せたら大好きな人に告白する
- 夏に可愛い水着を着るために何㎏痩せる
という感じです。
更にモチベーションを上げる方法があります。
サイズダウンの気に入ったちょっと高めの服を買ってしまうことです。
その服を着ることが目標なので、目に見える所に飾ってみましょう。


5.小目標を作る

目標の下に、更に小目標を設定することでグッとダイエット成功に近づくことができます。
例えば、半年後の夏までに水着を着るために5㎏痩せるという目標を立てたとします。
しかし、半年というスパンは長すぎて目標が漠然としてしまいます。
目標が漠然としてしまったら、道を見失いやすくモチベーションの低下を招きます。
そこで、1ヵ月に1㎏痩せる、1週間で500g痩せるなどの小目標を設定しましょう!
更に、モチベーションを維持するコツがあります。
それは、小目標を達成したら自分にご褒美を与えることです。
1週間で500g痩せたら靴を買うという感じですね。

6.記録を付ける

体重の変化などの記録を付けることでモチベーションを維持することができます。
人間は結果が目に見えて分かると、辛いときでも気持ちを持ち直し踏ん張ることができるからです。
ダイエットによる日々の体重変化は微々たるもので、体重が減ってないと心が折れてしまう時もあります。
ウォーキングなどの有酸素運動をしている人は、歩数を記録してみるのもいいですよ。
だんだん歩数が伸びるのを実感でき、モチベーションのアップにつながります。
人間の心は単純で、向上していく過程を見ると簡単にモチベーションの維持ができるのです。
7.ダイエット仲間を作る

ダイエット仲間を作ることも非常に効果的です。
仲間がいることで
- ライバルになる
- 励ましあえる
- 注意してもらえる
こんなにも多くのモチベーションを維持する要素があります。
ライバルになる
ダイエット仲間は、良きライバルになります。
ライバルの存在は重要でモチベーションの維持につながります。
負けたくないという心が生まれるためです。
ライバルがいることで、Aさんがダイエットを続けているから私も頑張らないと!と思えたり、ダイエットで2㎏痩せたことを知ると私も頑張ろうと思えます。
ライバルの存在は、競争心を生み、心にやる気がみなぎらせる最強の喝になるんです。
励ましあえる
一人だとダイエットがキツイときに心が折れていまうことがありますが、仲間がいればキツイとき互いに励ましあうことができモチベーションを維持できます。
ダイエットですから、キツイ時は必ずあります。
そんな時に仲間がいれば、
- 『私もつらいけど一緒にがんばろう!』
- 『痩せたらオシャレが楽しくなるよ』
- 『ここまで続けてこれたんだから、これからも一緒に頑張ろう』
など優しい声をかけてもらえるので、くじけそうな心を立て直すことができます。
注意してもらえる
一人だとモチベーションが低下した時、そのままダイエットの道からそれてしまう可能性があります。
しかし、仲間がいれば、
- 『そのままでいいの?痩せて服着るんでしょ!』
- 『そのままじゃ誰にも振り向いてもらえないよ!』
など声をかけてもらえ、モチベーションを立て直すことができます。
ダイエットの道からそれそうになっても、また道に戻してくれると思いますよ。

8.間食を我慢しない
ダイエットのモチベーションが減る原因に、間食を我慢するということが挙げられます。
間食は食べすぎるとダイエットに良くありません。
だからと言って我慢してストレスを溜めると、それもダイエットやモチベーションの維持に悪影響をもたらします。
ストレスが溜まると食欲を抑えるホルモンである『レプチン』の量が減少し、ドカ食いの原因になるためです。
一般的には1日に200kcal(キロカロリー)程度の間食が適量だと言われていますが、ダイエットを考えている場合は、1日に摂取するエネルギーが消費するエネルギーを超えないように、食事だけではなく間食も含めて調節しましょう。
厚生労働省

最後に
以上、モチベーションを維持する8つの方法について紹介しました。
この記事で紹介した方法を実行すれば、モチベーションを保つことができ、必ずダイエット成功の2文字も手にすることができます。
この記事を読むだけでは変わりません!実際に実行してくださいね!
ダイエットを成功させて、理想の体型を手に入れ人生を変えましょう。
