MENU
カテゴリー
≫ダイエット本を探すならAmazon(クリック)

【きのこの食べ過ぎはダメ?】便秘や下痢になる可能性がある!

きのこの食べ過ぎはダメ!便秘や下痢になる可能性がある!

きのこを食べ過ぎると体に良くないって聞いたけど本当?

こんな質問に答えます!

ユキフル

こんにちは、ユキフルです。

歯ごたえがあって美味しいきのこ。

美味しいだけでなく、ダイエットにも良いので好きな人は多いのではないでしょうか。

きのこがダイエット理由は『【きのこで本当に痩せる?】ダイエットに効果的な理由・やり方をプロが解説』の記事をご覧ください。

しかし、好きだからと言ってきのこを食べ過ぎるのはおすすめしません。

きのこだけでなくどんな食べ物もそうですが、食べる物が偏ると栄養も偏るため体に悪影響が出るためです。

特にきのこがダイエットに良いからと、きのこだけを食べるダイエットをしている人は今すぐやめてください。

便秘や下痢になる可能性がありますよ。

この記事では、以下について紹介していきます。

  • きのこを食べ過ぎると良くない理由
  • きのこを食べる量の目安
この記事を書いた人
  • ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格取得
  • 臨床検査技師
ユキフルです。
目次

きのこを食べ過ぎると良くない理由

きのこダイエットできのこを食べ過ぎると良くない理由

間違った「きのこダイエット」は健康を害する可能性があります。

例えば、

  • ご飯をきのこに置き換える
  • きのこしか食べない

など、きのこを極端に食べるきのこダイエットは健康に良くありません。

なぜ、きのこを食べ過ぎると良くないのか解説します。

きのこの食べ過ぎが良くない理由は

  • 下痢
  • 便秘
  • 痛風(干しシイタケ)

になる可能性があるためですね。

それぞれ解説します。

きのこを食べ過ぎると便秘になる可能性がある⇒太りやすくなる

きのこには食物繊維が豊富にあるため、本来は便秘に効果的です。

きのこに含まれる食物繊維にには以下のような効果があるためですね。

  • 水溶性食物繊維:便を柔らかくし便通を良くする
  • 不溶性食物繊維:便に付着することで便を大きくし、大きくなった便が腸を刺激することで蠕動運動が活発化する

蠕動運動:腸の伸び縮み

ですが、食べ過ぎると逆に便秘の原因になります。

不溶性食物繊維を摂り過ぎると、便が大きくなりすぎてしまうため便通が悪くなるからです。

特に元々便秘の人は、便秘が悪化する可能性があるので注意が必要です。

便秘になるとダイエットにも悪影響を及ぼします。

便秘がダイエットに与える影響
  • 代謝が低下するので太りやすくなる
  • 腸に便が溜まるのでポッコリお腹になる
ユキフル

ダイエットに良いからときのこを食べ過ぎると、痩せるどころかかえって太ってしまうので気をつけましょう。

参考サイト:NHK健康ch https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_669.html

きのこを食べ過ぎると下痢になる可能性がある

前述したように、きのこの水溶性食物繊維には便を柔らかくする作用があるので便秘に効果があります。

しかし、きのこを食べ過ぎると水溶性食物繊維の便を柔らかくする作用が裏目に出てしまい下痢になる可能性 があります。

特に、軟便の人が水溶性食物繊維を取り過ぎると下痢を起こしやすく、下痢の人が水溶性食物繊維を取り過ぎると下痢の症状が悪化してしまうので気を付けましょう。

余談ですが、きのこを生食で食べた場合も下痢になる可能性があります。

生食で食べると、食中毒を起こす可能性があるためです。

きのこは、十分加熱してから食べましょう。

以下は、実際にきのこを生で食べた人の記事を引用したものです。

きのこ(木材腐朽菌)は新鮮なうちに生食すると甘みを感じ、
独特の歯ごたえも楽しめるが、香りが薄く、部位によっては菌床臭い。
また、品種によっては口内や喉に異変を感じる。
加熱した方が旨みもあり、香りも格段に良くなる。
食中毒や皮膚炎におびえながら食べるより、
安心して味わうことも出来る。
よって、今後もきのこは加熱調理を推奨する。
12時間経過時
顔や腕、足にかゆみを感じる。
喉に違和感が残る。いがらっぽい。不快。

https://kinokokumiai.or.jp/blog/1699/
ユキフル

きのこを生のままサラダに入れるレシピを見かけることがありますが、お腹を壊すのでおすすめしません。

と、ここまできのこを食べ過ぎると便秘や下痢にになる可能性があると言いましたが、普通にきのこを食べていればその心配はいりません。

きのこは食物繊維が豊富にありますが、100gあたりの量は

きのこ(100g中)の食物繊維量
  • まいたけ:2.7g
  • エリンギ:4.3g
  • えのき:3.9g
  • しいたけ:3.5g

です。

厚生労働省は食物繊維の摂取量の目安を、20代男性で20g/日以上、20代女性で18g/日以上としているので、相当な量を食べなければ大丈夫ということです。

ぴょん太郎

きのこダイエットで、きのこしか食べない生活をしていたら便秘や下痢になる可能性があるけど、普通にきのこを食べるレベルであれば大丈夫ということだね。

干しシイタケを食べ過ぎると痛風になる可能性がある

干しシイタケが好きな人は多いのではないでしょうか。

私は3年大分に住んでいたので好きになりました(^-^)

ですが、干しシイタケを食べ過ぎると痛風になる可能性 があります。

干しシイタケには、プリン体が多く含まれているためですね。

プリン体は体内で分解されると尿酸になり、尿酸が増えすぎると痛風になります。

痛風は、尿酸という物質が関節の中で固まって結晶になるために起こる関節炎を主な症状とする疾患です。

東京女子医科大学

プリン体は様々な食べ物に含まれているので、特にプリン体を多く含むものは食べる量に気をつけましょう。

ユキフル

プリン体は干しシイタケ以外にも、肉類や魚介類にも多く含まれています。アルコール類も尿酸値を上げる作用があるので気をつけたいですね。

【食品のプリン体量(100g中)】

  • 干しシイタケ:379.5mg
  • ご飯:25.9mg
  • 納豆:113mg
  • 豆もやし:57.3mg
  • なす:50.7mg
  • 味噌汁(赤味噌):63.5mg
  • 豚(肩):81.4mg
  • カツオ:211.4mg

参考:(財)痛風研究会

きのこの食べ過ぎにならない適量は?

きのこを食べる量の目安は?

では、きのこの食べ過ぎにならない適量を解説していきますね。

きのこの食べ過ぎにならない適切量は、

大人:50gから100g

子供:10gから40g

と言われています。

参考に、以下の写真はまいたけ100gです。

きのこ100g

前述しましたが、干しシイタケにはプリン体が多く含まれているので注意しましょう!

干しシイタケのプリン体含有量100g中:379.5mg
高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインのプリン体の1日摂取量:400mg

プリン体は白米など様々な食品に含まれています。

1日のプリン体摂取量が400mgを超えないように気をつけましょう。

参考:高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン
参考:(財)痛風研究会

きのこの食べ過ぎに注意!【まとめ】

きのこを食べ過ぎると良くない理由は

  • 便秘
  • 下痢
  • 痛風

になる可能性があるからです。

ですが、普通にきのこを食べる程度では便秘や下痢は問題はありません。

きのこダイエットできのこしか食べないなど、極端にきのこしか食べない生活をすると、便秘、下痢
になる可能性があります。

きのこの1日の適量

大人:50gから100g

子供:10gから40g

今回は以上です。

おわり!

きのこの食べ過ぎはダメ!便秘や下痢になる可能性がある!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次