
ダイエット効果をアップさせる方法とかある?
こんな疑問に答えます!

納豆のダイエット効果は凄まじく、半年で10kg痩せたという人もいますよ。
しかも、1日1パック食べるだけだから超簡単です。
今回の記事では、納豆にはなぜそんなにもダイエット効果が高いのかを徹底的に解説していきます。
また、ダイエット効果を上げる方法も紹介しますね。
毎日1パック納豆を食べて痩せましょう!
納豆のダイエット効果を解説

納豆には多くのダイエット有効成分が含まれています。
以下は納豆のダイエット成分になります。
- イソフラボン
- 大豆サポニン
- 大豆ペプチド
- ビタミンB1・B2
- 食物繊維
- ナットウキナーゼ
- アルギニン
そして、これらの成分は以下のダイエット効果をもたらしてくれます。
- 食欲抑制
- 脂肪を燃焼
- 脂肪の蓄積抑制
- 糖質と脂質の代謝アップ
- 間食の食べ過ぎを防ぐ
- 便秘解消
- 血糖値を抑える
- 基礎代謝アップ
それぞれ解説しますね。
ダイエット効果①食欲抑制
愛媛大学のネズミを使った研究により、イソフラボンが食欲を抑制する作用があることが解明されました。
納豆には、イソフラボンが豊富に含まれています。
その量は納豆1パックにおよそ36mgです。
※1日75mg摂取すれば良いとされている。
そのため、納豆を食べることで食欲を抑制する効果に期待できます。
イソフラボンの効果で食欲を抑制できるので、カロリーを抑えることにつながるためダイエットになります。
ダイエット効果②脂肪を燃焼
納豆は、脂肪燃焼のスペシャリストです。
なぜなら、3つの脂肪燃焼に関わる成分があるからです。
- イソフラボン
- 大豆ペプチド
- アルギニン
イソフラボン
イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きします。
エストロゲンには脂肪を燃焼しやすくする働きがあるので、イソフラボンも同様に脂肪を燃焼しやすくする働きがあります。

納豆は、イソフラボンをコストをあまりかけずに簡単に摂取できるので経済的にも良しですね。
ただし、イソフラボンの摂取のしすぎに注意してください。
1日1パックまでにしましょう。
詳しくは『納豆の食べ過ぎはダメ!脱毛や下痢、太る原因に!1日何パックまで?』をご覧ください。

大豆ペプチド
納豆に含まれる大豆ペプチドは、食後のカロリー消費を増加し、さらに脂肪の燃焼を促進する作用があるので、痩せやすい体になれます。
大豆ペプチドは、運動もサポートしてくれる心強い味方でもあります。
運動後に摂取することで疲労回復が早くなるので、翌日に運動による疲れを持ち越しにくくなります。
後述しますが、納豆は運動と組み合わせることでダイエット効果がパワーアップします。
参考サイト:不二製油株式会社 https://www.fujioil.co.jp/healthy_soy/peptide/03/index.html
アルギニン
納豆に含まれるアミノ酸であるアルギニンも脂肪燃焼に関わってきます。
納豆に含まれる『アルギニン』には、成長ホルモンの分泌を促進させる作用があるためですね。
成長ホルモンは寝ている時に分泌されるホルモンで、脂肪を分解してエネルギーに変える働きがあります。

ダイエット効果③脂肪の蓄積を防ぐ
納豆の渋みやえぐみは、『サポニン』という成分によるものです。
サポニンは、余分な脂肪の蓄積を抑える働きがあります。
そのため、肥満の予防になります。
さらに、サポニンは『アディポネクチン』の分泌を促進してくれる作用があり、このアディポネクチンは脂肪燃焼を促進してくれる働きがある成分なのでダイエット効果があります。

ダイエット効果④糖質と脂質の代謝アップ
納豆には、ダイエットビタミンと呼ばれる『ビタミンB1』や『ビタミンB2』が含まれているので、太りにく体を作ることができます。
ビタミンB1は糖質の代謝をサポートし、ビタミンB2は脂質の代謝をサポートするためですね。
逆にこれらのビタミンが不足すると、糖質や脂質の代謝が低下してしまうため太りやすくなってしまうので気をつけましょう。
ダイエット効果⑤間食の食べ過ぎを防ぐ
不溶性食物繊維は、消化に時間がかかります。
そのため、腹持ちが良く間食の食べ過ぎを防ぐことができます。
無駄なカロリー摂取を抑えることができるので、太りにくくなるということですね。
さらに、納豆の大部分はタンパク質です。
タンパク質も消化に時間がかかるので、同じことが言えます。
納豆は不溶性食物繊維とタンパク質の割合が多いという2つの理由で、間食の食べ過ぎを防ぐことができます。
水溶性食物繊維:2.3g 不溶性食物繊維:4.4g
水溶性食物繊維:2g 不溶性食物繊維:3.9g
ちなみに、ダイエット中に間食を抜くということはダイエットに良くありません。
説明が長くなってしまうので、詳しくは『「ダイエット中は間食しない」は良くない!理由は3つあり』をご覧ください。

ダイエット効果⑥便秘解消
納豆を食べることで、便秘の解消にも効果があります。
納豆に含まれる食物繊維には以下のような効果があるためです。
- 水溶性食物繊維:便を柔らかくする→便通がよくなる
- 不溶性食物繊維:便を大きくする
便が大きくなることで腸を刺激→腸が活発に動く→便通が良くなる
便秘が解消されると、ポッコリお腹が解消され、さらに太りにくい体になるのでダイエットにつながります。
ダイエット効果⑦血糖値を抑える
水溶性食物繊維は、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれる働きがあります。
そのため、血糖の急上昇を抑えることができるのでインスリンの分泌を抑えることができます。
インスリンには以下の働きがあります。
インスリン:脂肪の分解を抑制する働き
脂肪を作る働き
納豆を食べてインスリンの分泌を抑えることで、太りにくい体を作ることができるというわけですね。
ダイエット効果⑧基礎代謝アップ
納豆に含まれる『ナットウキナーゼ』は、血液がサラサラにする効果があります。
体全体に血液がスムーズに行き届くので全身を温めることができるため、基礎代謝を上げることができます。
基礎代謝が改善されることで1日の消費カロリーが増えるので、太りにくく痩せやすい体質になれます。

以上が納豆のダイエット効果になりますが、納豆の良さはダイエット効果だけではありません。
美容や健康にも良いです。
詳しくは『納豆には女性に嬉しい美肌や便秘解消などの効果があります!【必見】』をご覧ください。

納豆のダイエット効果をアップさせる方法

納豆ダイエットの効果をアップさせる方法は以下の3つです。
- 夜に食べる
- 納豆にちょい足しで効果アップ
- 運動後30分以内に食べる
ダイエット効果をアップ①
ダイエット効果をアップさせるには夜に食べと良いです。
夜に納豆を食べることでダイエットにも健康にも良いためです。
※ただし、午後10時以降は太るので注意!
詳しくは『納豆を食べるタイミングは夜!ダイエットや健康にも良い!理由を解説』をご覧ください。
ダイエット効果をアップ②
納豆にちょい足しでダイエット効果をアップできます。
以下にまとめたので、納豆ダイエットをする際の参考にしてください。
- ネギ:ビタミンB1・ビタミンB2の吸収を促す
『フルタン』→脂肪の燃焼を促す - 生姜:『ショウガオール』体を温める→基礎代謝アップ
- キムチ:『カプサイシン』体を温める効果→基礎代謝アップ
『乳酸菌』整腸作用→便秘解消に期待できる - お酢:リパーゼが活性化→脂肪燃焼
血糖値の上昇を緩やかにする→脂肪が付きにくくなる
詳しくは『納豆の簡単ダイエットレシピ7選!【おすすめ】美味しく長続き』の記事をご覧ください!

ダイエット効果をアップ➂
運動後30分以内に納豆を食べるとダイエット効果をアップできます。
運動してもタンパク質が足りていないと、筋肉が効率よく作られません。
特に運動後30分以内にタンパク質を摂取すると効率よく筋肉を作ることができますよ。
筋肉が増えることで基礎代謝を上げることができるので、太りにくく痩せやすい理想の体質になれます。

納豆ダイエットの実際の痩せ効果は?口コミを調査

最後に納豆ダイエットの口コミを見て終わりたいと思います。
中には半年で10kg痩せた人もいますよ!
月曜日から金曜日まで納豆キムチ2食土曜日と日曜日は1食は外食夜は納豆キムチ食べて7ヶ月で13キロ痩せた。
https://fitsearch.jp/dietmethod/0407210015/comment
納豆・キムチをはじめて1ヶ月がたちました。(それにプラス厚揚げ)
毎日では有りませんが、1週間に3-4日夕飯で食しています。気がついたら2キロですが減っていました。便通も良くなりましたので、大変快適です。
https://fitsearch.jp/dietmethod/0407210015/comment
晩ごはんで食べてます。 キムチ納豆+野菜やきのこの炒め物または蒸し物 トータル300キロカロリーくらいでやってます。 まだ3日ですが、既に2キロ減ってます…。
https://fitsearch.jp/dietmethod/0407210015/comment
3ヶ月で43kgから35kgに減った!!!!納豆とキムチのパワーってすごい!!
https://fitsearch.jp/dietmethod/0407210015/comment
実際に、ダイエットは成功しました。(1ヶ月で-3kg)キムチ納豆だけではありませんが。
https://fitsearch.jp/dietmethod/0407210015/comment?page=2
1ヶ月前から納豆ダイエットしていて三キロ痩せた
https://twitter.com/JaR5IkQKphPfTRX/status/1169345827199840258
#すごい納豆生活
— N_sona (@Naggiii_03) September 28, 2019
カレーに納豆入れて食べてる❤
ダイエットに納豆と玄米は必須!
だいたい納豆と生卵掛けて食べてます😊✨
私の腸内細菌はヨーグルトより納豆派なので1ヶ月で3㎏痩せたよ😍✨ pic.twitter.com/htOTIb4csI
納豆のダイエット効果【まとめ】
納豆はダイエット成分が多く、半年で10kg痩せた人がいるように絶大なダイエット効果があります。
しかも、1日1パック食べるだけでいいので簡単にできます。
ダイエットで一番難しい「続ける」ということも容易にクリアできますね。
思い立ったが吉日というので今日から実践してみましょう!
- 食欲抑制
- 脂肪を燃焼
- 脂肪の蓄積抑制
- 糖質と脂質の代謝アップ
- 間食の食べ過ぎを防ぐ
- 便秘解消
- 血糖値を抑える
- 基礎代謝アップ