
こんな質問に答えます!

はじめに、ホットヨーグルトにダイエット効果があるかと言いますと、ホットヨーグルトにはダイエット効果があります。(きっぱり)
10kg近く痩せた人もいます。
そのくらい効果が高いダイエット方法でなんです。
しかし、いくつか注意点がありますので、そこだけ注意してください。
この記事では、ホットヨーグルトのダイエット効果を解説しつつ、注意点や食べるタイミングについて説明します。
ホットヨーグルトのダイエット効果は3つある【低カロリー・便秘解消・脂肪の蓄積を抑える】

ホットヨーグルトは美味しいです。
しかも、健康的に痩せることができます。
ホットヨーグルトのダイエット効果は以下になります。
- 低カロリー
- 便秘解消
- 脂肪の蓄積を抑える
それぞれ解説しますね。
ホットヨーグルトのダイエット効果①:低カロリー

プレーンヨーグルトは低カロリーなので、太りにくい食べ物になります。
ダイエットの基本のひとつは、食事のカロリーを抑えることです。
無糖のプレーンヨーグルト(100g):約60kcal
ご飯(100g):約170kcal
【摂取カロリー>消費カロリー】という関係になってしまうと、消費しきれなかったカロリーは脂肪として蓄積されてしまいます。
プレーンヨーグルトは低カロリーなので、無駄な摂取カロリーを抑えることができるため、太りにくい食べ物になります。
加糖タイプのヨーグルトはメーカーによってバラツキがあり、カロリーが高いものだと100kcalを超えるので、ダイエット目的で食べる場合は無糖タイプを選ぶ方がいいですね。

無糖タイプは甘さがないので美味しくないのがデメリットですが、ハチミツを入れることで甘くなり食べやすくなります。

実は、ハチミツは砂糖より40%もカロリーが低いんです。
しかも、同じ量でハチミツと砂糖の甘さを比べたら、ハチミツの方が約1.5倍も甘いことがわかっています。

ハチミツには、美容成分である『ビタミンC』『ビタミンB2』が豊富に含まれる。
ビタミンC:コラーゲン生成を促す作用があり、肌にハリや潤いをもたらしてくれる。
ビタミンB2:肌や粘膜の健康に関わる。(肌荒れを防ぐなど)
ホットヨーグルトのダイエット効果②便秘解消

便秘になると、お腹に便が溜まるのでポッコリお腹になってしまったり、代謝が悪くなるので痩せにくい体質になってしまいます。
ダイエットを成功させるには、便秘も解消する必要があるということですね。
ヨーグルトには便秘を解消する効果があるので、ポッコリお腹の改善や痩せにくい体質を変えることができます。
腸は弱酸性が大好きで活発に動きます。(腸の伸び縮みが活発になる)
そのため、排便しやすくなり便秘解消に期待できます。
ここまでなら知っている人は多いかもしれません。
実は、ホットヨーグルトにすることで、便秘解消効果を高めることができます。
乳酸菌やビフィズス菌は生きものなので、活動しやすい温度があります。
人間も寒いと布団から出たくないですよね(笑)
レンジなどでヨーグルトを温めてやると、乳酸菌やビフィズス菌が最大限に力を発揮してくれるというわけです。
ホットヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌の効果を上げる相乗効果があるので便秘に効果的です。
ホットヨーグルトの効果➂脂肪の蓄積を抑える

カルシウムは、脂肪の蓄積を促すホルモンを抑える効果があります。
逆に、カルシウムが不足してしまうと、脂肪が溜まりやすくなります。
そのため、ダイエットに有効ということですね。
カルシウムは、冷たい物より温かい物を摂取すると吸収率が上がります。
なぜなら、冷たい物は消化器官の働きを低下させてしまうからです。
人肌に温めることでカルシウムの吸収率が上がるので、ダイエット効果をより期待ができるというわけですね。

ダイエット効果は本当にある?口コミを調査!
俺がオススメするのは朝の無糖ホットヨーグルトかな。
— ZERO@復活? (@0v0ZERO) October 8, 2019
レンチンで温めた無糖のヨーグルトを朝食べるだけで痩せるダイエット!簡単そうでわりと過酷だけど、リバウンドないし1ヶ月でマイナス3から5いける。ちなみに俺は食事制限もつけてマイナス10痩せた
夜にホットヨーグルト食べるとか食事前に筋トレたくさんするだけでも結構やせれる!!
— ミライ (@6NyaOtFl5RCQN5L) April 10, 2017
私それでここ最近(3日で)2kgくらい痩せた( ᐛ )و
昨日会った人がこの2ヶ月で6キロ痩せたとかいうから私もがんばろ……ホットヨーグルト食べてるとかいってたなあ。腸が弱いからちょっと気になってたんだよね。しかしやることが本当女子だなあいつは……
— 響 (@bittersweet_day) January 26, 2016
@biex_90
— ももた▷▷▷ (@mo_srh) May 1, 2015
夕食を ホットヨーグルトにするだけさ。これはまじで効果あるよ
調べてみるべし
ももたは ダイエット始めてから 約5キロ痩せた。
うっは(^q^)痩せた(^q^)44キロjust!やったね~ホットヨーグルト始めて5ヶ月。8キロ減量\(^O^)/
— 4081000 (@UsuiKanata) June 28, 2011
芸人の山田花子さんもホットヨーグルトダイエットをしていて、1ヵ月半で6.6kgも痩せています。
実際にホットヨーグルトダイエットをしてきた人の声を聞いても分かる通り、ホットヨーグルトにはダイエット効果があります。
数日で痩せた人もいれば、数ヶ月でドカッと痩せた人もいますね。
Twitterを見ていて、途中で投げ出してしまった人がいないことも分かりました。
簡単にできるダイエットなので、続けやすいからだと思います。
紹介したホットヨーグルト成功者のように、ダイエットを見事に成功させて人生を変えましょう!
ホットヨーグルトの作り方(ハチミツはお好みで)

それでは、美味しいホットヨーグルトの作り方を紹介します。
簡単に作れちゃいますよ。
- 無糖のヨーグルト(100g)をお皿やカップに移す
- 電子レンジに入れ500wで1分間温める
- 最後にお好みでハチミツをかける
ハチミツは、ヨーグルトを温めた後に入れてください。
ヨーグルトと一緒に加熱しないのがポイントです。
理由は、ハチミツをレンジで直接温めることによってハチミツの風味や栄養素がなくなってしまうためです。
食べるタイミングは朝?夜?食前?食後?

ヨーグルトを食べる時間帯や食事のタイミングも重要です。
以下に簡単にまとめました。
- 時間帯は夜がベスト:ダイエットや便秘解消に効果的
- 食前に食べる:ダイエットに効果的
- 食後に食べる:便秘解消に効果的
食べる時間帯は朝?夜?
朝に食べるイメージが強いヨーグルトですが、夜に食べる方がダイエットや便秘解消に効果的です。
なぜなら、夜は腸が最も活動的に動くゴールデンタイムがあるのでヨーグルトの恩恵を最も得られるためです。
翌朝の排便に期待できますよ。
食前と食後、どっちがいい?
ダイエット目的なら食前に食べましょう!
単純にヨーグルトを食べることによってお腹が少し満たされるためです。
便秘改善で食べる場合は、食後に食べましょう!
乳酸菌は、胃酸に弱い性質があるので死滅してしまいます。しかし、食後に食べることで胃酸の酸性度が下がるので乳酸菌を生きたまま腸に届けることができるためです。
でも実は、死滅して活動が停止した乳酸菌も良い効果を期待できます。
乳酸菌は生きていなくても、発酵生産物や菌体内外の諸成分に抗腫瘍性、血圧降下作用、血清コレステロール低下作用などの健康効果のあることがわかっています。
Jミルク:https://www.j-milk.jp/knowledge/food-safety/uwasa10.html

【まとめ】ホットヨーグルトはダイエット効果があります。ただし、食べるタイミングが重要
ホットヨーグルトはダイエット効果があり、多くの人を悩ます便秘の解消効果もあります。
簡単なので、これまでダイエットが続かなかった人にもおすすめのダイエットになります。
以下に簡単にまとめてみました。
<ホットヨーグルトのダイエット効果>
- 低カロリー
- 便秘解消
- 脂肪の蓄積を抑える
<食べるタイミング>
- 時間帯は夜がベスト:腸の動きが活性化
- ダイエット目的:食前(少しお腹が満たされる)
- 便秘改善目的:食後(生きた乳酸菌が腸まで届く)
最後までご覧いただきありがとうございました。