みんな大好きな焼肉!
美味しすぎて、ついつい食べ過ぎちゃいますよね。
でも食べ過ぎると胃もたれを起こしますし、お酒が進むと二日酔いになってしまいます。
あと翌日ニンニク臭も気になって、人と近くで話せなくなりますよね(^^;
でも大丈夫!!対策すれば怖くはありません。
この記事を読んで、焼肉の後に食べると良い物や飲むと良い物を知って対策しましょう!

胃もたれを防ぐには?

焼肉を食べ過ぎたら、胃がもたれるという人は多いはず!
僕も歳を重ねるごとに胃がもたれやすくなりました。
10代の時のような感覚で食べていたら1発アウトです(笑)
そこで、焼肉を食べた後どのようにしたら胃もたれを防げるのか調べてみました!
食後にタンパク分解酵素が多い物を食べる(パイナップル、グリーンキウイ)
焼肉を食べた後にタンパク分解酵素を多く含む、パイナップル、グリーンキウイを食べると胃もたれを起こしにくくなります。
そもそも、なぜ胃もたれを起こすのか?
原因は、消化不良です。
特に脂っこい物は消化に時間がかかるので、胃もたれを引き起こしやすくなります。
だから脂が多い焼肉を食べたら胃がもたれやすくなるんですね。
しかし、パイナップルに含まれる『ブロメライン酵素』や、キウイの中でもグリーンキウイ多く含まれる『アクチニジン』というタンパク分解酵素は、肉のタンパク質を分解する作用があるので、胃の消化を助けてくれます。
結果、消化不良を起こしにくくなるため、胃もたれを防ぐことが期待できます。
焼肉を食べた後に、パイナップルやグリーンキウイをデザートに食べると、胃もたれに有効ということですね(^^♪
よく噛んでゆっくり食べる
焼肉、猛スピードで食べてませんか?
僕も焼肉が大好きなので猛スピードで食べてました。
肉を口に入れたら、ご飯を『ガー』っとかきこんでいましたね(笑)
しかし、テレビで『胃もたれする人は早食いが原因』ということを知り、それからゆっくり食べることを意識したら胃もたれが嘘のように無くなりました。
本当にこれだけで全然違うのでやってみてください。
なぜ早食いが胃もたれの原因になるかと言いますと、消化不良を起こすためです。
しかも、肉は消化しにくい食べ物なので、尚のこと早食いで胃もたれを起こすのです。
しっかり噛んで胃に負担をかけないようにしてあげてください。
噛む回数ですが、厚生労働省は、1口30回噛む『歯ミング30(カミングサンマル)』を勧めています。
30回噛むことが良さそうですね。
また、しっかり噛むことは肥満予防になることも分かっているみたいです。
胃もたれを防ぎ、肥満予防にもなる、まさに一石二鳥ですね(^-^)
胃腸薬の力を借りる
焼肉を食べた後に、胃腸薬を飲むことも勿論有効です!
胃もたれしやすい人は、携帯しておくと安心ですね。
オオバク、ショウキョウ、ウイキョウは胃の分泌を促進し胃の動きを活発にします。タガジアスターゼ、リパーゼは消化機能を高める効果があります。
『第一三共胃腸薬プラス細粒』は、これら全部の有効成分が入っているのでお勧めですよ。
僕は胃もたれしやすいので、バックに常備しています(笑)
二日酔いを防ぐには?

焼肉をしたら、ビールがグビグビ進みますよね。
しかし、飲み過ぎたら次の日、二日酔いになってしまいます(^^;
吐き気、だるさ、頭痛など本当に辛い・・・
僕が行っている二日酔いを予防する方法を紹介します。
これだけで嘘のように二日酔いを撃退できますよ。
飲んだお酒と同じ量の水を飲む
食事中から食後にかけて、飲んだお酒と同じ量の水を飲むことで二日酔いを防ぐことができます。
この方法が、一番有効で簡単で費用もかかりません(笑)
なぜ水を飲むと良いのか?
理由は2つあります。
ひとつは、単純に水を飲むことでアルコールを薄め、体への吸収量を減らすという意味です。
ふたつめの理由は、アルコールは水分不足の状態だと体外に排出されにくくなってしまうからです。
アルコールを排出させるには水が必要なんです!
特に、お酒を飲むとお酒の利尿作用でおしっこが沢山出るので、脱水が起きやすくなるのでアルコールが体外に出にくくなります。
飲む水の量は、飲んだお酒と同じ分だけ飲む様にしましょう(^^♪
ウコンを飲む
ウコンは、お酒が好きな人で知らない人はいないでしょう。
というか、お酒を普段飲まない人でも知らない人はいないのではないでしょうか?(笑)
それくらいCMで有名になりましたよね。
肝臓にはいろいろな機能がありますが、その中で解毒作用があります。
体にとって有害なアルコールを分解(解毒)する働きが肝臓にはあるんです。
しかし、アルコールを取り過ぎると分解が追いつかず、アルコールが残ってしまうため二日酔いになってしまいます。
ウコンには、肝臓の機能を高める効果があるので、アルコールの分解する力も上がります。結果、二日酔いを防ぐことができます。
その効果は、お酒好きなら実証済みだと思います(笑)
しじみパワーで二日酔い撃退
しじみが二日酔いに有効なのは有名ですよね。
なぜ二日酔いに有効なのかといいますと、オルニチン、タウリン、アラニン、メチオニン、ビタミンB12、グルタミンという成分が含まれているためです。
- オルニチン、グルタミン:二日酔いの原因であるアセトアルデヒドを分解
- タウリン:肝臓の働きを助ける
- アラニン:アセトアルデヒドの血中濃度を下げる
- メチオニン、ビタミンB12:肝臓の働きを高める
こんなにも二日酔いに有効な成分が入っている「しじみ」は、お酒好きの救世主とも言えますね。

美味しいし、これを飲むようになってからは翌朝二日酔いになることがほとんどないからです。
お酒好きには、常識みたいですね。
僕もお酒が好きな上司から教えてもらいました(笑)
しじみと言えば、販売実績10万万本を突破した『しじみエキス粒、Wのオルニチン』もおすすめです。
販売実績が凄いので信頼性がありますし、国産100%でさらに栄養満点の「やまとしじみ」を使っているためです。
普通のしじみとは一味違うので、良かったらお酒のお供にどうぞ!!(^-^)>>>>しじみエキス粒、Wのオルニチンはコチラ
ニンニク臭を防ぐには?

最後に、ニンニク臭を防ぐにはどうしたらよいのか紹介します。
焼肉を食べたらセットで付いてくるニンニク臭(笑)
ニンニク美味しいけど、口臭が気になりますよね(^^;
翌日でもプンプンするので、エチケットとしても予防したいところ!
どうしたらニンニク口臭を抑えることができるのか、簡単に紹介します。
一番有効なのは、ズバリ牛乳を食前に飲むことです。
この記事のタイトルは『焼肉を食べた後』なんですが、牛乳は食べる前に飲んでください。
牛乳を食前に飲むことによって、ニンニクの臭いを翌日まで抑えてくれますよ。
リンゴジュース(りんご)も有効で、牛乳より早く臭いを打ち消してくれます。
しかし、リンゴジュース(りんご)は2時間で効果が切れてニンニク臭が復活してしますので注意しましょう。
そして、ブレスケアも有効です。
消臭効果のあるパセリオイル、ミントオイルが働いてニンニク臭を消し去ってくれます。
焼肉を食べた後に噛まずに飲みましょう!
焼肉を食べた後に有効な食べ物や飲み物【まとめ】

最高に美味しい焼肉。
ですが焼肉後は、胃もたれ、二日酔い、にんにく臭が気になります。
でも対策をすれば大丈夫です。
対策をして何も気にせず美味しいお肉を堪能しましょう!!
- 胃もたれ:食後にタンパク分解酵素が多い物を食べる(パイナップル、グリーンキウイ)
ゆっくり噛んで食べる
胃腸薬を飲む - 二日酔い:飲んだお酒と同じ量の水を飲む
ウコンを飲む
しじみを食べる - にんにく臭:牛乳を飲む(長時間効果が続く)
りんごジュースを飲む(速攻で効く)