
こんな質問に答えます。

ソックスといっても色んな種類がありますよね。
最近は様々な機能があるソックスがあるので、どれを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで、この記事ではウォーキングのソックスの選び方のポイントを紹介します。
この記事を読んで自分に合ったウォーキングソックスを見つけましょう!
- ウォーキングソックスの選び方のポイント
- おすすめのウォーキングソックス10選


ウォーキングソックスの選び方のポイント



ショートかロングか?
ウォーキングソックスには、くるぶしまでの物やふくらはぎのまでの物と様々です。
注意点は、ショートソックスを選ぶ場合、靴の丈よりも短めの靴下を選ばないことです。
ショートソックスは、
- 通気性に優れる
- 安価な物が多い
という特徴があります。
ウォーキングをしている人の大半の人が、ショートソックスを履いています。
ロングソックスは、
- 保温性
- ずり落ちにくい
- 機能性が充実している物が多い(UV加工、加圧など)
※ふくらはぎを加圧することで血行が促進され疲労回復効果がある
という特徴があります。
保温性に優れているので、寒い日に履く人が多いです。

普通(筒状)のソックスか五本指ソックスか?
五本指の靴下は、昔は男性が履くイメージでしたが、今では性別関係なく多くの人に履かれています。
五本指の靴下を履くことで汗をしっかり吸収してくれるので、足が蒸れにくくなります。

更に、歩きやすくなる効果もあります。
五本指ソックスは、指一本一本が独立して動かすことができます。
そのため、地面をしっかり掴んで蹴りだせるので足元が安定し歩きやすくなるのです。
更にさらに、五本指ソックスは筒状ソックスに比べて足先の負担も軽減できます。
筒状ソックスは指先が窮屈なため、足先に負担がかかります。
筒状ソックスを使い続けたら、親指と人差し指に穴が開きますよね。
これが負担がかかっている証拠です。
一方、五本指は足先への負担が分散されるので、足先を痛めることなく快適にウォーキングできます。
- 足が蒸れにくくなる
- 歩きやすくなる
- 足先の負担が軽減される
他にも五本指ソックスは
- スポーツパフォーマンス向上(イチローも着用)
- 臭いの軽減(汗を吸収して速乾性があるため)
- 冷え性改善
- 脳の活性化
- 水虫予防改善など
と多くの効果があります。
ウォーキング以外に履くソックスも、五本指ソックス変えてみると良いかもしれませんね。

足元が安定するので、運動パフォーマンスが段違いに上がりますよ!
機能で選ぶ
ウォーキングソックスを選ぶ上で重要になるソックスの機能を紹介します。
- 防臭・抗菌
- 通気性
- クッション性
- 滑り止め
- アーチサポート
- 加圧
それぞれ解説します。
抗菌・防臭効果(臭い対策)
ウォーキング中は、足の裏に汗を沢山かきます。
細菌は湿度が大好きで汗や皮脂をエサとして繁殖するので、ウォーキングをするとこのような環境になりやすいため足が臭くなります。
臭いを少なくするには、細菌が大好きな環境を作らないようにすることが効果的です。
ソックスには抗菌作用のある物があるので、足の臭いが気になる人は細菌が繁殖しにくくなるソックスを履き臭いを防ぎましょう。
また、臭いを分解する繊維で作られたソックスもあるので防臭効果を期待できます。
夏場はどうしても蒸れやすくなるので、通気性の良いソックスを選び細菌を増殖しにくい環境にすることが大切です。

クッション性
ウォーキング時は、足の裏に体重が約1.5倍かかります。
ソックスは、ウォーキング時に脚の裏にかかる衝撃を緩和する効果も担っています。
長時間ウォーキングをする場合、クッション性の低いソックスでは地面からの衝撃が伝わりやすくなるため足底筋膜炎になる可能性があるので、
滑り止め
ウォーキング中にソックスと靴が動くと、しっかり力を伝えられず歩きにくくなります。
結果、体の負担となり無駄な疲労を感じてしまいます。
滑り止めのソックスは、足裏にグリップ素材の滑り止めが付いているのでインソール部に引っかかり、素足に近いグリップ感を得られるので快適にウォーキングできます。
アーチサポート
長時間の運動や疲労により土踏まず(アーチ)が下がり、様々なトラブルの原因になります。
そのトラブルで代表的な物が先ほど紹介した『足底筋膜炎』です。
足底筋膜炎とは、アーチが下がってしまい足裏にある足底筋膜に負荷がかかり炎症を起こす病気です。
踵部や土踏まずに痛みが出て、最悪の場合歩けなくなるくらい痛くなります。
アーチサポートとは、土踏まずをサポートする機能のあるソックスのことです。

加圧
加圧性の高いソックスを履くことで、ふくらはぎを歩くたびに揉み上げ、血行を促進させることができます。
血行が促進されることで、
- 疲労物質が排出されやすくなるので疲れの軽減
- 足のつりの予防
の効果があります。

ウォーキングソックスおすすめ10選

MEIKAN スポーツソックス

- 通気性
- 速乾性
- アーチサポート
メッシュ素材で通気性に優れているため、足の蒸れを防ぐことができるソックスです。
また、アーチサポート設計なので、足底筋膜炎の予防に期待できます。
カラーも多いので、女性にも人気のソックスです。
ナイキ スパーク クッション ノーショウ ソックス

- 通気性
- 速乾性
- クッション性
素足のような感覚を得られるソックスです。
衝撃が強い部分にはクッションがあるので、快適に長時間ウォーキングすることを可能にします。
また、速乾性が高く、通気性に優れているニット素材を採用しているので蒸れを防ぐことができます。
シーダブリューエックス5本指ショートソックス

- 抗菌防臭
- アーチサポート
- 5本指仕様
シーダブリューエックス独自のテーピングの原理で足首をサポートし、更にダブルアーチサポートという技術で足の疲労を軽減します。
THE ANSWER スポーツ 着圧 ハイソックス

- 通気性
- 速乾性
- 抗菌防臭
- 着圧(加圧)
- クッション性
ふくらはぎの適度な締め付けが特徴の加圧ソックスです。
厚手なので、靴擦れから守ってくれますし、寒い冬でも快適にウォーキングできます。
ザムスト アーチ リフトソックス HA-1シリーズ

- 速乾性
- アーチサポート
- 着圧(加圧)
- クッション性
足首からふくらはぎにかけて段階的に圧力をかけ、筋肉の負担の軽減を緩和するソックスです。
このソックスの最大の特徴は、アーチサポートです。
- アーチ部から足首にかけて独自の編み方でアーチ部の負担軽減
- 足底の衝撃が強い部分にパイル素材の生地で衝撃緩和
上記の機能で強力に足底アーチをサポートしてくれます。

SGAVA スポーツソックス メンズ レディース 滑り止め

- 通気性
- 速乾性
- 抗菌防臭
- 滑り止め
足底にゴムパッドが散りばめられている機能ソックスです。
ソックスとインソール部がピタッと吸い付くので、素足で歩いているかのように快適にウォーキングできます。

タビオ コンプレッションハイソックス

- 通気性
- 速乾性
- 防臭
- アーチサポート
- 滑り止め
- 着圧(加圧)
- 五本指
着用時に足が楽に感じる快適な履き心地のソックスです。
様々な機能が備えられているので、ウォーキングをサポートしてくれる心強い味方になります。
タビオ レーシングラン 五本指ソックス

- 通気性
- 速乾性
- 防臭
- アーチサポート
- 滑り止め
- 五本指
このソックスの特徴は、ユーカリの木を原料とした「リヨセル」を 科学的に改質させ消臭機能を付加した糸を使っている点です。
足の臭いが気になる人に嬉しいソックスになっています。
テスラ スポーツソックス

- 通気性
- 速乾性
- 抗菌防臭
- クッション性
このソックスの特徴は、値段が安いことです。
ウォーキング頻度が高いとどうしてもソックスの消耗も激しくなります。
手ごろな価格で買えるため、お財布に優しいのは嬉しいですよね。
ファイテン 足王

- 通気性
- クッション性
- アーチサポート
- 滑り止め
- 五本指
あらゆる機能を備えているため、快適にウォーキングできます。
足首のサポート力が凄く、安定感が生まれます。

履いて歩いたら、もう他のソックスには戻せないくらい履き心地がよいソックスです。
おわりに
ウォーキングのソックス選びは、シューズ選びと同じくらい気を使いましょう。
シューズ同様、ソックスも足を守る大切な道具です。
怪我なく快適にウォーキングするためにも、自分に合ったソックスを見つけて下さいね。
