有酸素運動の後にプロテインを飲むとダイエット効果が上がるって聞いたけど本当なの?
こんな質問に答えます!

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです!
ウォーキングの直後にタンパク質を摂取すると、ダイエット効果に期待できます。
有酸素運動の後に大豆プロテインを取り入れて、半年で10キロ痩せた人やや15キロ痩せた人がいますし、僕もウォーキング後にプロテインを飲んでいますが標準体重を10年間維持できています。
ウォーキング後にプロテインを取り入れましょう。
- ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由
- プロテインの摂取タイミング
- ダイエットに良いプロテインの種類
- プロテインの摂取タイミング
- おすすめプロテイン
ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由

ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由は、
- 基礎代謝の増加・維持
- メリハリのあるボディを作る
に期待できるからです。
以下の順番で簡単に解説していきます。
- ウォーキングと筋肉の関係
- 筋肉とプロテインの関係
- ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由
ウォーキングと筋肉の関係
まずは、ウォーキングと筋肉の関係を解説します。
ウォーキングは、腕や足など全身の筋肉を使う運動です。
ですが、ウォーキングは負荷が少ないため、筋肉の増加に期待できません。
それどころか、ウォーキングなどの有酸素運動は長時間することで筋肉が分解されることが分っています。
しかし、ウォーキング初心者の人や全く運動する習慣がない人がウォーキングすると多少は筋肉の増加に期待できますし、習慣化することで年齢による筋肉の低下の防止につながります。
負荷が全くないわけではないためですね。

ウォーキングは筋肉の増加に期待できませんが、ウォーキングの最大のメリットは脂肪燃焼です。
つまり、『最低限の筋肉を維持しながら脂肪燃焼をする』これがウォーキングです。
- 負荷が少ないので筋肉の増加に期待できない
- 長時間すると筋肉が分解される
- 初心者や運動をする習慣が全くない人は多少筋肉の増加に期待できる
- 習慣化することで年齢による筋肉の減少の防止につながる
筋肉とタンパク質の関係
続いて、筋肉とタンパク質の関係について解説します。
いくら運動しても、タンパク質がないと筋肉は増加しません。
筋肉はタンパク質で出来ているためですね。
エピソードを紹介します。
友達がジムに通っていた時に、筋トレを頑張ってしているけど筋肉が増えないことに悩んでいました。
そこでトレーナーに相談したところ、食事内容を聞かれタンパク質不足を指摘されました。
それからタンパク質を積極的に摂ることを心掛けたら、今までの悩みが嘘のように筋肉が増えたそうです。
【実際に成功!】リバウンドしない痩せ方!優しいダイエットがカギ
タンパク質が筋肉にいかに重要かがわかりますね。
しかし、日本人はタンパク質が不足しています。
そのため、筋肉を作るのは、積極的に食事でタンパク質を摂る意識を持つか、プロテインで補う必要があります。
- タンパク質が不足していては筋肉が作られない
- 日本人はタンパク質が不足ぎみ➡食事で積極的に摂る意識orプロテインで補う
ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由
『ウォーキングと筋肉の関係』と『筋肉とタンパク質の関係』について解説しました。
では、ウォーキング後にプロテインを飲むとダイエットに良い理由を解説します。
ウォーキング後にプロテインを飲むことで以下のメリットがあります。
- ウォーキングによる筋肉を効率良く作る
- 長時間のウォーキングによる筋肉分解を抑える
つまり、ウォーキング後にプロテインを飲むことで筋肉の増加や維持に期待できるというわけですね。
これがなぜダイエットにつながるのか。
基礎代謝の2割は筋肉が担っているためです。
筋肉が増えれば基礎代謝が高くなり、筋肉が分解(減少)すれば基礎代謝が下がるということです。
そのため、筋肉の増加や筋肉の減少を抑えることがダイエットにつながるというわけですね。
また、筋肉の増加や筋肉の減少を抑えることでメリハリのあるボディを作ることができます。
以上のことから、ウォーキング後にプロテインを飲むことがダイエットに有効です。
- 普段運動していない人は筋肉の増加に期待できる➡基礎代謝を高める
- 長時間のウォーキングによる筋肉の減少を防ぐ➡基礎代謝を維持する
- 筋肉の増加や筋肉の減少を抑えることでメリハリのあるボディを作る
基礎代謝を高めることで、太りにくく痩せやすい体を作ることができる。
ダイエットに最適なプロテインの摂取のタイミング【ゴールデンタイムタイムがある!】


プロテインって、いつ飲めばいいの?
ダイエットに最適なプロテインの摂取タイミングは以下になります。
- ウォーキング後45分以内
- 寝る1時間前
それぞれ解説しますね。
運動後45分以内
プロテインの摂取タイミングは、運動後45分以内がゴールデンタイムと言われています。
理由は、
アミノ酸➡タンパク質➡筋肉形成
というタンパク質同化と言われる作用が運動後45分以内に活発に行われるためです。
つまり、運動後45分以内に飲むと筋肉が形成しやすいということです。
もちろん、プロテインではなくてもタンパク質を多く含む食べ物ならOKです。
しかし、運動後45分以内に食べるのは難しいですよね。

たしかに、ウォーキング後ってやることたくさんあるからね。
シャワーも浴びたいし・・・
そのため、素早く簡単に作れるプロテインがやはりおすすめです。

僕はウォーキング後にプロテインを飲んでいます。
ウォーキング後のプロテインは格別に美味しいですよ。
さらに、プロテインなら体に素早く吸収されるように作られているので、より効果的に筋肉にタンパク質を届けることができますよ。
寝る1時間前
もうひとつは、寝る1時間前。
この時間に飲む理由も、筋肉が形成しやすいためです。
これは成長ホルモンが関係してきます。
成長ホルモンは筋肉を増やす役割があり、寝ている時に分泌が多くなります。
つまり、成長ホルモンが活発に働いている時にプロテインを飲むことで、筋肉がより形成されやすくなるということですね。
【プロテインを飲むタイミング】
- 運動後45分以内
- 寝る1時間前
筋肉が形成しやすいため。
筋肉が増えることで基礎代謝アップにつながるのでダイエットに効果的。
大豆プロテインがダイエットに良し!


プロテインって種類があるけどどれがいいの?

ダイエットのために飲むのであれば大豆プロテインが良いです。
プロテインには大きく分けて2種類があります。
『ホエイプロテイン』と『大豆プロテイン』ですね。
それぞれ以下の特徴があります。
- ホエイプロテイン:筋肉をガッツリつけたい人
- 大豆プロテイン:体重を増やさずに、必要な筋肉をつけ引き締まった体を手に入れたい人
有酸素運動をしている人は、おそらくダイエットや健康維持を目的にしていると思いますので、大豆プロテインを選ぶと良いでしょう。
大豆プロテインは、大豆でできているのでイソフラボンが含まれているので女性に特に良い成分ですよ。
おすすめの大豆プロテイン

私がおすすめする大豆プロテインは、『ザバスウェイトダウン』です。
他の大豆プロテインの商品と違うところは、『ガルシニアエキス』を配合しているところです。
実は、これがダイエットの秘密成分です。
ガルシニアという名前を聞いたことがある人もいるかと思います。
最近、ダイエット食品や健康食品、サプリメントなどで使われている注目の果実です。
ガルシニアで期待できる効果は、
- 脂肪の蓄積を抑える
- 空腹感を抑える
です。
また、ダイエットで不足しやすい、ビタミンやミネラルも配合されています。
最強のダイエットサポートプロテインと呼んでもいいかもしれません。

ザバスウェイトダウンおすすめですよ。
\こちらも人気のプロテインです/
国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】ウォーキング後に大豆プロテインがダイエットに良い理由【まとめ】

ウォーキング後に大豆プロテインを飲むことで、ダイエット効果に期待できます。
基礎代謝を維持したり上げたりできるためですね。
おすすめの飲むタイミングは、運動後45分以内と寝る1時間前です。
この時間にプロテインを飲むことで、筋肉を効率よく作ることができます。
運動後のプロテインは格段に美味しいですよ。
是非、ウォーキング後にプロテインを取り入れてみてください。
今回は以上です。
おわり!
- 普段運動していない人は筋肉の増加に期待できる➡基礎代謝を高める
- 長時間のウォーキングによる筋肉の減少を防ぐ➡基礎代謝を維持する
- 筋肉の増加や筋肉の減少を抑えることでメリハリのあるボディを作る