
オイコスにハマっているんだけど、食べ過ぎたせいか体重が増えちゃった。オイコスを食べると太るの?
オイコスがダイエットに良いって聞いたけど、これって本当なの?
こんな質問に答えます!
- オイコスが太りにくい理由
- オイコスがダイエットに良い理由
- オイコスダイエットのやり方
- オイコスダイエットの口コミ



こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーのユキフルです。
オイコスは、普通のヨーグルトと比べて濃厚で美味しいですよね。
SNSでも人気です。
そんなオイコスですが、食べ出したら太ったという声や、逆に痩せたという声もあります。
「どっちなの?」と気になりますよね。
そこでダイエットプロフェッショナルアドバイザーの私が徹底的に解説していきます!
結論を言ってしまうと、オイコスはヨーグルトの中では太りにくく、上手に食べればダイエットにも良いヨーグルトです。
事実、オイコスダイエットで痩せた人はた大勢います。
オイコスダイエットのやり方も紹介するので、ダイエットに取り入れてみましょう。
オイコスは太る?真実は太りにくいヨーグルト!


オイコスは、普通のヨーグルトに比べて太りにくい食べ物です。
その理由は、高タンパク質、脂質ゼロだから。
では、普通のヨーグルトと成分を比較してみましょう。
1カップ (113g)あたり | オイコス (砂糖不使用) | 普通のヨーグルト (砂糖不使用) |
---|---|---|
カロリー | 71kcal | 70kcal |
炭水化物 | 5.2g | 5.5g |
脂質 | 0g | 3.4g |
タンパク質 | 12g | 4.1g |



本当だ!高タンパクで脂質がゼロだね。



特に注目したいのが、タンパク質の量です。
普通のヨーグルトの3倍もあるんですよ。
これがオイコスが比べて太りにくい一番の理由です。
タンパク質が多いとなぜ太りにくいかですが、タンパク質はDIT(食事誘発性熱産生)が一番高い栄養素だからです。
DITとは、食後栄養を分解する過程で体熱となってエネルギーを消費すること。
オイコスはタンパク質が多いため、食べた後の消費エネルギーが大きいということですね。



食事をしたら、体が熱くなりますよね。
実はそれ、DITによるものなんですよ。
ちなみに、栄養素の違いによるDITは以下をご覧下さい。
- タンパク質:約30%
- 糖質:約6%
- 脂質:約4%
タンパク質が群を抜いて高いことがわかりますね。
あとは、脂質がゼロというのも大きなポイントです。
脂質は1gあたり9kcalのエネルギーを持っています。
これは三大栄養素の中で一番大きなエネルギーなのです。
- タンパク質1g:4kcal
- 脂質1g:9kcal
- 炭水化物1g:4kcal
オイコスはタンパク質が多いのでカロリーが高いイメージを持つ人は多いですが、その分脂質がゼロなので相殺されるため普通のヨーグルトとカロリーはほとんど変わりません。
つまり、オイコスは高タンパク質でありながら、低カロリーを実現したヨーグルトなのです。
さらに、オイコスは腹持ちが良いです。
というのは、タンパク質は三大栄養素の中でも腹持ちが良い栄養素だからですね。
オイコスを食べたら間食が減ったという声も多くありますよ。
これもオイコスを食べると太りにくい理由ですね。
【オイコスが太りにくい理由】
- 高タンパク
- 脂質がゼロ
- 腹持ちが良い
食べ過ぎると太る
オイコスは美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまう人もいるのではないでしょうか。
オイコスにもカロリーがあるので、食べ過ぎれば太ります。
人の体は『摂取カロリー>消費カロリー』になると、使い切れなかったエネルギー分は脂肪に変えて蓄えてしまうからですね。
オイコスの加糖タイプは1個あたり92kcalあります。
1個ならそうでもないですが、おやつで一気に3個食べると276kcalにもあります。
そう結構なカロリーになるのです。
食べる量には気を付けましょう。
太らないためには自分の1日の摂取カロリーを把握しておく必要があります。
以下のリンクは、年齢別の摂取カロリーを一覧にした記事です。
参考にしてください。


オイコスがダイエットに良い理由


オイコスが太りにくい食べ物ということがわかって頂けたかと思います。
しかし、オイコスは太りにくいだけでなく、実はダイエットにも良ヨーグルトなんですよ。
オイコスはダイエットに良い理由は以下です。
- 筋肉に必須のタンパク質が豊富
- 腹持ちが良い
- 便秘を改善
それぞれ紹介しますね。
筋肉に必須の栄養素であるタンパク質が豊富
オイコスは、タンパク質が豊富にあります。
その量は、オイコス1個で12g。



12gって、そんなに凄いの?



凄いですよ!
私がいつも飲んでいるザバスのプロテイン一杯がタンパク質15gですからね。とんでもない量です。
一般人が必要とする1日のタンパク質の量はご存じですか?
1日のタンパク質の量は、体重1㎏あたり0.8gと言われています。
ですので、体重が50㎏の人の場合は40g。(50×0.8=40)
つまり、体重50㎏の人はオイコスを1個食べるだけで、1日のおよそ1/3のタンパク質が摂れるということですね。



タンパク質が多いことはわかったけど、これがなんでダイエットに関係あるの?



タンパク質は筋肉の成長に欠かせない栄養素であり、筋肉が増えれば基礎代謝を高めることがでできるからですね。
これは筋肉が基礎代謝の2割を担っているからです。


つまり、筋肉が増えれば基礎代謝も上がるのです。
基礎代謝が上がれば消費カロリーが増えるので、太りにくく痩せやすい体を作り上げることができます。
これがダイエットに良い理由ですね。
腹持ちが良い
タンパク質は、筋肉だけじゃありません。
タンパク質は、3大栄養素の中で一番腹持ちが良い栄養素でもあります。


つまり、タンパク質が豊富なオイコスは腹持ちが抜群に良いということです。



オイコスを食べたら間食が減ったという声も多くありますし、私も実感しています。
腹持ちが良いオイコスを食べれば、お腹が空きにくくなるので無駄な間食を減らすことができますよ。
便秘を改善


オイコスは、ヨーグルトなので乳酸菌が豊富に含まれています。
乳酸菌が便秘に効果的なのは、周知の事実ですよね。
乳酸菌には、腸内の悪玉菌を抑えたり、腸の運動を正常化する働きがあるためです。
便秘が改善されれば、代謝も改善できるのでダイエットの効率が上がります。
以上がオイコスがダイエットに良いと言われている理由です。
オイコスダイエットのやり方を解説


では、続いてオイコスダイエットのやり方について紹介します。
ポイントは以下です。
- オイコスダイエットの基本
- 夕食に食べる
- プレーンの砂糖不使用を選ぶ
- 運動を取り入れる(軽い運動でも可)
それぞれ解説しますね。
オイコスダイエットの3つの型
オイコスダイエットには3つの方法があります。
- 1食をオイコスに置き換える
- 食事の前に食べるor食事の後に食べる
- 間食に食べる
❶1食をオイコスに置き換える
おすすめ度 | |
ダイエット効果 | |
負荷 |
まず、1食を3個から5個のオイコスに置き換える方法です。
この方法は、短期間で痩せることができます。
摂取カロリーを大幅に抑えることができるためですね。
例えば、以下のような感じです。


朝食:約500kcal


昼食:約800kcal


夕食:950kcal
⇩


朝食:約500kcal


昼食:約800kcal


夕食:オイコス5個➡355kcal
(砂糖不使用の場合)
減らせたカロリー:595kcal
このように大幅にカロリーをカットできます。
しかし、続きにくいというデメリットがあります。
オイコスだけの食事というのは負荷になるためですね。



1週間なら大丈夫ですが、1ヶ月も続けると流石に飽きてきます(^^;
1週間以内に痩せないといけないなど、ダイエットを急ぐ理由がある時におすすめします。
また、急激に痩せるダイエットはリバウンドのリスクが高くなるということも頭に入れておかなくてはいけません。
急激なダイエットとリバウンドの関係については『短期間で急激に痩せるダイエットはダメ!【リバウンド・老け見えの可能性大】』の記事をご覧ください。
➋食事の前に食べる、又は食事の後に食べる
おすすめ度 | |
ダイエット効果 | |
負荷 |
2つめは、食事の前に1個食べる、又は食事の後に1個食べるという方法です。
それぞれ以下のメリットがあります。
- 食事の前に食べる:食事の摂取カロリーが減る、食べ過ぎを防ぐ
- 食事の後に食べる:便秘の解消により効果的
低カロリーで食べ応えがあるオイコスを食事の前に食べてお腹を少し満たしておくことで、食事の摂取カロリーを減らせますし、さらに食べ過ぎの防止もできます。
食事をついつい食べ過ぎてしまうという方は、食前が良いでしょう。
続いて、食事後に食べる理由は、生きた乳酸菌を多く腸に届けることができるためです。
というのは、乳酸菌は胃酸に弱いという性質があるからですね。
食後は胃酸の酸性度が弱まるので、食後にオイコスを食べた方が腸に多く乳酸菌を届けることができるようです。
便秘の方は食後がベストですね。



3食しっかり楽しみながら、ゆっくり痩せたい方はコチラをおすすめします。
このダイエット法は続けやすいので一番オススメです!
➌間食に食べる
おすすめ度 | |
ダイエット効果 | |
負荷 |
最後は、間食に食べるという方法。
間食って高カロリーな食べ物が多いですよね。
例えば、
- ドーナツ1個:224kcal
- ショートケーキ(18㎝8等分):366kcal
- メロンパン1個:276kcal
- ポテトチップス60g:332kcal
です。
そのため、間食が原因で太ってしまったという人は多くいます。
つまり、高カロリーな間食を低カロリーなオイコスに置き換えることで、摂取カロリーを抑えることができるというわけですね。
以上がオイコスダイエットの3つの型です。
自分に合ったやり方を選びましょう。
夕食に食べるのがベスト!
1食をオイコスに置き換えるダイエットや食事の前後にオイコスを食べる場合は、夕食に取り入れるのがダイエットに良いです。
2つの理由があります。
- 夕食の摂取カロリーを減らせる
- 便秘に効果的
それぞれ解説しますね。
夕食の摂取カロリーを減らせる
ダイエットは、夕食時に摂取カロリーを抑えることが一つのポイントになります。
というのは、夕食の時間帯は体がエネルギーの貯蓄モードに入るため、一番太りやすい時間帯だからですね。
ですので、夕食に低カロリーで満足感の高いオイコスを食べることは最適な選択と言えます。
便秘に効果的
2つめの理由は、夕食にオイコスを食べることで、便秘の改善により期待できるからです。
腸のゴールデンタイムをご存じでしょうか?
腸のゴールデンタイムというのは、交感神経が高まって腸が活発化する時間こと。
夜10時から深夜2時が腸のゴールデンタイムと言われています。
腸のゴールデンタイム:夜10時から深夜2時
腸のゴールデンタイム前の夕食にオイコスを食べておくことで、より腸に効果的に働くということですね。



また、夕食にヨーグルトを食べることで睡眠の質の改善にも期待できるみたいですよ。
睡眠の質が上がれば肌にも良いので一石三鳥ですね(^-^)
以上より、朝食べるよりも、昼食べるよりも、夕食に食べることがベストです。
プレーンの砂糖不使用を選ぶべし!




オイコスは種類が豊富ですよね。
どれを選べば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。
ダイエット時に関しては、プレーンの砂糖不使用を選ぶことをおすすめします。
理由は、
- カロリーが低い
- タンパク質が多い
- 炭水化物が少ない
からです。
各商品の成分を一覧にしてみました。
1個(113g)あたり | カロリー | タンパク質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
プレーン(砂糖不使用) | 71kcal | 12g | 5.2g |
プレーン(加藤) | 92kcal | 10.1g | 12.3g |
ストロベリー | 92kcal | 10.2g | 12.1g |
ブルーベリー | 92kcal | 10.1g | 12.2g |
パッションフルーツ※期間限定 | 92kcal | 10.2g | 12.3g |
ご覧のように、圧倒的にプレーン(砂糖不使用)がダイエットに良いことがわかりますね。
とはいえ、砂糖不使用をそのまま食べ続けるのは少し辛いかもしれません。



私は好きなんですけどね。
そこで、ダイエットに優しい甘味の付け方を紹介します。
それは『ラカントs』や『はちみつ』。
ラカントsは、驚異のカロリー0で砂糖と同じくらい甘い甘味料。
はちみつは、砂糖に比べて約25%カロリーが低く、砂糖の1.5倍ほどの甘さがある甘味料だからです。
おすすめは、ラカントsです。
何と言っても0カロリーだからですね。
ダイエットにおいて、これほど嬉しいことはありません。
砂糖の代用として使えるので、買っておくとダイエットの心強い味方になってくれますよ。



ラカントsは、砂糖と同じ甘さだから、料理に使う場合は換算は不要だよ!
【ラカントsを使ったオイコスの甘味の付け方】


❶使うもの
- オイコス砂糖不使用
- ラカントs
- 計量スプーン(大さじ)


➋ラカントsを取る(甘さは調整してね)
今回は市販の加糖ヨーグルトの甘さを再現してみます。
ラカントsと砂糖は同じ甘さです。
普通の加糖のヨーグルトには100gあたり約13g砂糖が含まれているので、大さじ1杯(13g)入れます。
大さじ1杯はかなりの量ですが、ラカントsだとカロリーは0なので安心してください。



自分好みにラカントsを入れて甘味を調整してね!
市販の加糖ヨーグルトには、およそ大さじ1杯分の砂糖が入っています。
なぜこんなに多く砂糖が入っているのか気になるかと思います。
これはヨーグルトは酸味が強いためです。
酸味が強いと甘味を感じづらくなってしまうんですね。
そのため、大量に砂糖を使って甘味をつけているのです。


➌ラカントsをオイコスにかける


➍よく混ぜる
よく混ぜてください。
混ぜが足りなかったらジョリジョリした食感になります。
でも、それはそれで食感を楽しめるので良いかもしれません。


➎完成♪
ラカントsを大さじ1杯を入れて作ったので、甘さは市販の加糖ヨーグルトと同じものができました。
少しラカントの粒々した食感が残りますが、この食感が堪らなく美味しいです。
やみつきになりますよ(^-^)
運動をする(日々の生活に運動を取り入れる感じでもOK)
オイコスダイエット最後のポイントは、運動です。
オイコスはタンパク質が豊富なので筋肉を付けるには効果的ですが、当然運動をしないと筋肉は付きません。
基礎代謝を上げるためにも運動を取り入れましょう。



運動は苦手だし、できればしたくないんだけど・・・
どうせ続かないし。



日々の生活に運動を取り入れる感じでもOKです。
例えば、
- エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使う
- 掃除の時に大げさに体を動かしてみる
- わざと目的の場所から離れた場所に駐車して歩く
- 近くのスーパーは車を使わず、自転車や徒歩で行く
などですね。
普段運動をしていない方はこれだけでもいい運動になり、筋肉を付けることができます。
慣れてきたら、1日30分程度のウォーキングをおすすめします。
ウォーキングは80%の筋肉を使う全身運動であり、さらに有酸素運動なので脂肪を効果的に燃やせるからです。
負荷が少ないので続けやすいですし、ストレスの解消にもなります。
慣れるとかなり楽しいですよ。
以上がオイコスダイエットのポイントになります。


オイコスダイエットの口コミ


オイコスダイエットについて紹介しましたが、実際に痩せた人がいるのか気になりますよね。
最後にオイコスダイエットの口コミを調査したので紹介します。
オイコスダイエット 4日間したら2.6㌔痩せた
引用元:https://twitter.com/Ailove328j/status/1412751595511586822
1週間、昼ごはんをオイコスくんに置き換えたら2kg減りました。やるじゃないのオイコスくん
引用元:https://twitter.com/tworira2/status/1409047468151504896
朝昼晩ごはんの前にサラダ(ノンオイル青じそドレッシング)
小腹がすいたらオイコス
エスカレーターじゃなくて階段
電車では座らずに立つ
毎朝毎晩裸で全身鏡の前に立つ
引用元:https://twitter.com/kyontan114/status/726190769090912256
最近、オイコスとかパルテノとか水切りヨーグルト食べてるんだけど、お通じすごい。 妊娠中、1ヶ月に3回しか出なかったほど(妊娠してなくても1週間に1回あるかないか)頑固な便秘だけど、最近ほぼ毎日お便々ある
引用元:https://twitter.com/totorox3yu/status/1342037109062782977
かれこれ3ヶ月近く夕飯を
・きゅうりとささみの和え物
・オイコス
にしています。
が、最近夜間の間食が我慢できなくなってきたのでもう少ししっかり食べるようにします
私は筋トレのせいか体重の変化はあまりありませんが、妻は4キロ近く痩せたので効果ありありでした
引用元:https://twitter.com/cocospaplus1/status/1351096142478647296
オイコスうめぇ嬉し泣き
これ食べて2週間で5キロ痩せた!
今日は感謝を込めて大量買い
引用元:https://twitter.com/2_o2t/status/1300616898761994241
久しぶりにオイコス買えたから食べてるんだけどやっぱり腸の調子違うね
脂質0なのに美味しい
1kg痩せた笑
引用元:https://twitter.com/Yuki_H08/status/1177378405680992256
ダイエット失敗した人があまりいなかったので、成功率が高いダイエットだと思います。
また、痩せるだけでなく、便秘にも効果があったという口コミが多かったことが印象に残りましたね。
しかし、残念ながら運動を平衡してやっている人はあまり多くありませんでした。
タンパク質がせっかく多いので、運動を取り入れることをおすすめします。


さいごに
今回はオイコスが太りにくい理由、オイコスダイエットのやり方などについて紹介しました。
ダイエットに最強のヨーグルトなので、是非オイコスを取り入れてみてください。
味も美味しいので、食べたことがない人も是非。
気に入ると思いますよ。
今回は以上です。
おわり!
コメント