オートミールは体に悪いって本当なの?残留農薬について気になる口コミを見たけどどうなの?
こんな疑問に答えます。

こんにちは、ユキフルです。
ダイエットや健康に良いと人気のオートミール。
が、、口コミなどをみていると「オートミールは体に悪いから食べない方が良い。」という口コミもチラホラ見かけます。
中には残留農薬が混入しているから危険と言ったインパクトの強いものもあります。
実際の所どうなのか、ここがハッキリしないと購入したくないですよね。
私も気になったので今回徹底的に調べ上げました。
本記事で調べたことを紹介していきますね。
オートミールは体に悪い食べ物って本当?


オートミールとは、燕麦(エンバク)というイネ科の種子を脱殻し加工したシリアルの一種です。
燕麦は、健康食品として多くの国から認知されています。
オートミールが健康的と言われる理由を以下にまとめました。
【オートミールが健康的な食材と言われている主な理由】
燕麦由来のβグルカン | ・コレステロール値上昇抑制作用 ・血糖値上昇抑制作用 ・血圧低下作用 ・排便促進作用 ・免疫機能調整作用 などが報告されている。 |
全粒穀物 | 全粒穀物であるため、食物線維・ミネラルが豊富 |
全粒穀物とは、精白などの処理で、糠となる果皮、種皮、胚、胚乳表層部といった部位を除去していない穀物
Wikipedia



オートミールが健康的と言われるのも納得です。



じゃあオートミールは健康にいい食べ物なの?



オートミールは健康に良い食べ物で間違いありません。
しかし、健康に悪いと言う方もいます。
その理由をこれから説明していきますね。
オートミールが健康に悪いと言われている理由で考えられることは2点です。
- 食べ過ぎると体に悪い
- 残留農薬が含まれている可能性
残留農薬!?何やら不穏な空気になりました。
まず、オートミールの食べ過ぎは体に良くありません。
オートミールは前述したように高栄養ですが、食べ過ぎてしまうと高栄養というメリットが逆にデメリットに変わってしまいます。
ただ、これはオートミールに限らずどんな食べ物にも言えることです。
ひとつの物を食べ過ぎると栄養が偏り、栄養のバランスが崩れると様々な健康トラブルを招くからです。(後ほど詳しく解説します。)
あとは、オートミールの残留農薬についてです。
これは台湾で発売されているオートミール製品から台湾の定めている基準値を超えるクリボサートという除草剤が検出され回収されたことが『オートミールには残留農薬がある』といった口コミが広まった起源になります。
このクリボサートが体に悪いのかという話ですが、結論は何とも言えません。
危険度は、ブラックに近いグレーです。
こちらも後ほど詳しく紹介しますね。
ここまで読むとオートミールを食べるのを辞めようと思う人もいると思いますが、オーガニック性のオートミールを食べることでクリボサートを回避できますし、当然食べ過ぎなければ栄養が偏ることもないので安心して下さい。
では、深堀していきますね。
オートミールを食べ過ぎると体に悪い理由


では、先ほど述べたオートミールを食べ過ぎるデメリットについて深堀していきます。
考えられるデメリットは以下です。
- 摂取カロリーが多くなる
- 便秘が悪化する
- 消化不良を起こす
- セレンの過剰摂取
それぞれれぞれ解説しますね。
摂取カロリーが多くなる
オートミールはカロリーが高いです。
オートミールとご飯のカロリーを比べてみました。
100gあたり | カロリー |
---|---|
オートミール | 380kcal |
ご飯 | 168kcal |
オートミールが2倍以上高いことがわかりますね。
つまり、オートミールを食べ過ぎると摂取カロリーを摂りすぎることになるので太ります。
肥満は多くの病気を招く要因になるので気を付けましょう。
肥満が引き起こす健康障害は、2型糖尿病や脂質異常症、高血圧、高尿酸血症などに加えて、冠動脈疾患、脳梗塞、脂肪肝、月経異常、睡眠時無呼吸症候群、変形性関節症、腎臓病などがある。
糖尿病ネットワーク
オートミールは1食30gが推奨されているので、あまり食べ過ぎないようにしてくださいね。
逆に、適量食べればオートミールはダイエットに良い食べ物です。
詳しくは『【オートミール】ダイエット効果を解説!6㎏以上痩せた人も!』で解説しているのでご覧ください。
便秘が悪化する
オートミールは便秘に良い食べ物です。
というのは、食物線維が豊富なためですね。
オートミールの食物繊維:玄米のおよそ7倍。
しかし、もともと便秘の人がオートミールを食べ過ぎると、食物線維によって逆に便秘が悪化してしまうので気をつけましょう。
便秘の人は、「ぜん動運動」の機能が低下しているため、便の”かさ”が大きくなり過ぎるとスムーズに進まなくなってしまいます。大腸内に長時間とどまった便は腸に水分を吸収されて硬くなります。便秘の人が不溶性の食物繊維をとり過ぎると更にひどい便秘を引き起こすおそれがあります。
NHK 食物繊維をとりすぎると便秘が悪化!? 便秘改善になる量と食材とは
消化不良を起こす
オートミールは、食物線維とタンパク質が豊富です。
食物線維は消化されませんし、タンパク質は消化に時間がかかるため、オートミールは腹持ちが良い食べ物になります。
そのため、オートミールは置き換えダイエットに最適なんですよ。
しかし、消化に時間がかかるオートミールを食べ過ぎると胃や腸に負担をかけてしまいます。
その結果、下痢にもつながるので食べ過ぎないようにしましょう。
セレンの過剰摂取
オートミールには、セレンが豊富に含まれています。
セレンは体に必須の微量ミネラルですが、過剰摂取には注意が必要です。
セレンを過剰摂取すると良くない理由は以下をご覧ください。
- 疲労感
- 焦燥感
- 脱毛
- 爪の変形
- 嘔吐・下痢
- 頭痛
- しびれ
- 末梢神経障害など
出典:日本成人病予防協会
【セレンの1日の推奨量】
- 成人男性:30~35㎍
- 成人女性:25㎍
オートミールに含まれているセレンの量は、100gあたり18㎍です。
セレンが豊富にありますが、そこまで心配する量ではありませんね。



少々驚かせてしまいました。
しかし、オートミールに魚介類などをトッピングした場合はセレンの量が跳ね上がるので少し注意が必要です。
頭の片隅にでも入れておいてください(^-^)
100gあたり | セレンの量 |
---|---|
かつお節 | 320㎍ |
ズワイガニ | 97㎍ |
鶏卵 | 52㎍ |
ごま | 43㎍ |
鶏のササミ | 22㎍ |
オートミールの残留農薬について


続いて、オートミールの残留農薬について詳しく紹介しますね。
オートミールの残留農薬が含まれている?量は?
台湾で発売されているオートミールから残留農薬クリボサートが検出されて回収されました。
どのくらい検出された言うと、0.1~1.8ppm。
台湾では、0.1ppmを超えるクリボサートは許可していないので回収される事態になりました。
しかし、消費者の健康の保護などを目的に設置された国際的な機関であるコーデック委員会は、クリボサートの基準値を30ppmと定めています。
ちなみに、日本もコーデック委員会の加盟しているのでクリボサートの基準値は30ppmになります。
つまり、コーデック委員会の基準は余裕でクリアしているということです。
コーデックス委員会は、消費者の健康の保護、食品の公正な貿易の確保等を目的として、1963年にFAO及びWHOにより設置された国際的な政府間機関であり、国際食品規格の策定等を行っています。
引用:農林水産省



日本では、1966年より加盟しています。
台湾とコーデック委員会では基準値に開きがあることがわかりますね。
台湾:0.1ppm
コーデック委員会(日本も加盟):30ppm
ゆえに、日本では問題になっていません。
口コミやSNSでは話題になりましたが(^^;
もしかしたら、台湾は基準が厳しすぎるのかもしれませんね。
クリボサートの危険性
クリボサートの毒性についても調べました。
以下の表は、発がん性に関する様々な物質や要因を研究している国際がん研究機関(IARC)が分類したものです。
※上から順に発がん性の可能性が高くなります。
グループ1 (120種類) | ヒトに対する発がん性がある。 (Carcinogenic to humans) 例)アルコール飲料、ベンゾ[a]ピレン、ベンゼン、アフラトキシン等 ヒトへの発がん性について十分な証拠がある場合 |
グループ2A (81種類) | ヒトに対しておそらく発がん性がある。 (Probably carcinogenic to humans) 例)アクリルアミド、亜硝酸塩等 ヒトへの発がん性については限られた証拠しかないが、実験動物の発がんについては十分な証拠がある場合 |
グループ2B (299種類) | ヒトに対して発がん性がある可能性がある。 (Possibly carcinogenic to humans) 例)わらび、漬けもの、鉛等 ヒトへの発がん性については限られた証拠があるが実験動物では十分な証拠のない場合 ヒトへの発がん性については不十分な証拠しかないあるいは証拠はないが、実験動物は十分な発がん性の証拠がある場合 |
グループ3 (502種類) | ヒトに対する発がん性について分類できない。 (Not classifiable as to its carcinogenicity to humans) ヒトへの発がん性については不十分な証拠しかなく、実験動物についても不十分又は限られた証拠しかない場合 他のグループに分類できない場合 |
グループ4 (1種類) | ヒトに対する発がん性がない。 (Probably not carcinogenic to humans) ヒトへの発がん性はないことを示す証拠があり、かつ実験動物についても同様な証拠がある場合 |
クリボサートは、グループ2A『人に対しておそらく発がん性がある』の分類に入っています。
人に対しての発がん性はまだわからないけど、動物では十分な証拠があるグループです。
ブラックに近いグレーですね。
どう捉えるかは人それぞれ違います。
これがクリボサートの危険性になります。
オーガニックを選べばクリボサートの問題は回避できる
オートミールで検出されたクリボサートの危険性は、ブラックに近いグレーです。
しかし、クリボサートの検出量はコーデック委員会の基準値を大きく下回っている数値。
どう捉えるかは人それぞれですね。
気になる人は気になると思います。
私は少し気になります。。。
あなたはどうでしょうか?
私のように気になる方は、オーガニックのオートミールを選びましょう。
オーガニックを選べば、クリボサートの問題は回避できるからです。
安心して食べることができますよ。
農薬や化学肥料に頼らず、太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。
オーガニックが広まることにより、人や動植物、微生物などすべての生命にとって、平穏かつ健全な自然環境・社会環境が実現します。
国際的な規模で有機農業推進活動を行っているIFOAM( 国際有機農業運動連盟) は、オーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」の4項目を掲げています。
引用:日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会
イチオシのオーガニック商品


最後に私のイチオシのオートミールオーガニック商品を紹介します。
日食 オーガニックピュアオートミール です。
この商品は、
- オーガニック商品なので無農薬
- 乳児でも安心して食べることができる『乳児用規格適用商品』
- 食品添加物は一切使用していない商品
です。
つまり、とても安全性の高いオートミールということですね。
平成24年4月1日 厚生労働省より食品中の放射性物質の基準値として、1歳未満のお子さま対象の乳児用食品には一般食品より低い基準値が適用されました。(一般食品 100ベクレル/kg、 乳児用食品 50ベクレル/kg)
しかしながら商品によってはお客さまが乳児用食品の規格基準が適用される商品かどうかが判断できないことが想定され、それをわかりやすく示すことが義務付けられたのが「乳児用規格適用」「乳児用規格適用食品」などの表示です。
「乳児用規格適用」はお子さまに安心して与えることができるよう、放射性物質の基準値を満たした商品の証明です。
引用:グリコ



あと、チャック付きなので便利ですよ。
スーパーやドラックストアなど私の知る限りどこでも売っていました。
でも、Amazonで買うと一番お得に買えるので、私はAmazonで買っています(^-^)
オートミールって体に悪い?【まとめ】
最後にオートミールは体に悪いのか簡単にまとめます。
- 摂取カロリーが多くなる➡肥満=様々な病気の要因
- 便秘が悪化する
- 消化不良を起こす➡下痢
- セレンの過剰摂取➡脱毛など
1食30gを目安に食べると良い。
台湾で、オートミールから残留農薬であるクリボサートが検出され回収されたことがある。
オートミールから検出されたクリボサートの数値は0.1~1.8ppm。
台湾:クリボサートが0.1ppmを超える量は許可していない。
コーデック委員会:クリボサートの基準値を30ppmと定めている。(日本もコーデック委員会に加盟しているので基準値30ppm)
クリボサートの危険性は、ヒトに対しておそらく発がん性があるレベル。
オーガニック商品からはクリボサートが検出されることはないので、心配ならオーガニック商品を選ぶと安心。
今回は以上です。
おわり!
コメント