
オートミールは1食30gが目安って書いてあるけど、どれくらいなんだろう?
計量スプーンが手元にあるんだけど、オートミール30gって大さじ何杯?
こんな疑問を今すぐに解決します。
- オートミール30gの測り方
計量スプーン・計量カップ・米の計量カップ - オートミール30gの栄養価
- オートミール30gの米化の仕方



こんにちは、ユキフルです。
オートミールは1食30gが目安と書かれています。
ですが、残念ながらプロテインのように商品の中に計量スプーンはありません。
自分で測らなければならないのです。
そこで、本記事ではオートミール30gの測り方について紹介しますね。
急いでいる人のために結論から言うと、オートミール30gは大さじ4杯分です。
本記事では、他にも計量カップや米用の計量カップで測ったり、オートミール30gの栄養素や米化の仕方などについて紹介しているので最後までご覧いただけると嬉しいです。
では、本文に入りますね。
【オートミール30gの測り方】計量カップ・計量スプーンなどを使って紹介


では、早速オートミール30gの測り方を以下の順番で紹介します。
- 計量スプーンで30g測る(大さじ・小さじ何杯分なのか)
- 計量カップで30g測る(何目盛りの所なのか)
- 米用の計量カップで測る
これを見ればすぐにオートミール30gを測ることができますよ。
計量スプーンでオートミール30gを測る(大さじ&小さじ何杯分?)
では、計量スプーンを使ったオートミール30gの測り方を紹介します。


まずは、大さじから。
大さじ1杯分の重さは7gでした。
そして、オートミール30gは大さじ4杯目です。


続いて、小さじ。
小さじ1杯分の重さは2gでした。
そして、オートミール30gは小さじ12杯目です。
ちょうど30gではなく、多少の誤差がどうしても生じてしまいます。
大さじと小さじで10回ほど検証した結果、平均誤差は2gでした。
小さじ1杯は2gだから小さじ15杯がオートミール30gになりそうですが、小さじ15杯だと何度測ってもオーバーしました。
私の使っているはかりは小数点が出ないので、小数点分の重さが影響したのでしょう。
計量カップでオートミール30gを測る
では、次に計量カップでのオートミール30gの測り方を紹介します。


オートミール30gは、
- 水の目盛り➡およそ80mlの所
- 米の目盛り➡およそ80gの所
- 砂糖の目盛り➡およそ50gの所
でした。
オートミールは粒が大きいので、入れ方によって多少誤差が生じてしまいます。
計量カップに入れた後、カップを左右に揺さぶることで隙間が無くなるので正確性が増しますよ。
どれくらい誤差が生じるのか10回ほど検証してみました。
生じた誤差の平均は3g。
計量スプーンの誤差が2gだったので、計量カップの方が少し精度が落ちます。
米用の計量カップ
最後に米用の計量カップでの測り方を紹介します。
米用の計量カップのおよそ1/2がオートミール30gでした。
ただし、ちょうど1/2カップにすると35gと少しオーバーしてしまうので、少し下に入れるのがポイントです。







カップ1/2(半分)の少し下に入れると30gになります。
はかりなどで正確に30gを測ってラインを入れておけば、その後はその後は楽に測れますよ。







ちょうど1/2(カップの半分)入れると35gとオーバーしていまいます。
以上がオートミール30gの測り方になります。
オートミールを毎日食べる人は米用計量カップにオートミール30gのラインを入れておくことで
- 正確
- 簡単
に測れます。
ラインを入れておけば本記事で紹介した方法の中で一番誤差が少ないですし、何よりも簡単です。
【オートミール30gの測り方まとめ】
計量カップ | 水の目盛り ➡およそ80mlの所 米の目盛り ➡およそ80gの所 砂糖の目盛り ➡およそ50gの所 | 誤差:3g |
計量スプーン | 大さじ4杯 小さじ12杯 | 誤差:2g |
米用の計量カップ | 1/2カップ(半分)の少し下 | ラインを入れておけば ほとんど誤差なし |
もちろん、はかりがあれば一番正確です。
私が使っているはかりは安価で簡単操作なのでおすすめですよ。
\コスパ最強/


オートミール30gのカロリー・糖質・タンパク質など栄養価まとめ


オートミールは低カロリーなのに高栄養ということで知られています。
でも、実際どのくらい栄養があるのか気になりますよね。
オートミール30gの栄養価について表にまとめたので紹介します。
オートミール30gの栄養価


わかりやすいように日本人の私たちが良く食べる物と比較してみました。
オートミールは低カロリーで低糖質です。ダイエットにとっても適した食材と言えますね。
そして、食物繊維、カルシウム、鉄が多く高栄養。
噂通りの食べ物ですね。
オートミールは他にもまだまだダイエットに良い理由があります。『【オートミール】ダイエット効果を解説!6㎏以上痩せた人も!』にて紹介しているので良かったらどうぞ!
オートミールに牛乳やアーモンドミルクをかけた時の栄養価
オートミール30g | 牛乳(200ml) をかけた場合 | アーモンドミルク(200ml) をかけた場合 |
---|---|---|
カロリー | 249kcal | 150kcal |
タンパク質 | 11.2g | 5.4g |
脂質 | 9.8g | 4.9g |
糖質 | 27.2g | 18.2g |
食物繊維 | 3.3g | 6.3g |
カルシウム | 241.6mg | 75mg |
鉄 | 1.4mg | – |
ビタミンB1 | 0.2mg | – |
ビタミンB6 | 0.1mg | – |
ビタミンE | 0.4mg | 10.2mg |
オートミールは、牛乳で煮た『ポリッジ』という食べ方が海外では一般的です。
ポリッジも十分カロリーが低いですが、牛乳をアーモンドミルクに置き換えることでさらに低カロリーになります。
アーモンドミルクのカロリーは、牛乳の1/4しかないからです。
さらに、食物繊維がおよそ2倍になるのでお腹にも優しく、抗酸化作用のあるビタミンEも増えるため美容にも良いですよ。
ですので、特に女性におすすめ!
是非作ってみてください。
オートミール中華粥の栄養価
究極のダイエットレシピがあります。
それは、オートミール中華粥。


オートミールと水と鶏ガラスープで作るこのお粥は、低カロリーでお腹を満たせる究極の料理です。
ダイエットを力強くサポートしてくれること間違いなしですよ!



オートミール中華粥は、味もかなり美味しいです!
リピ間違いなし!是非作ってみてください。
【オートミール中華粥の作り方】
- オートミール30g
- 水300ml
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 塩コショウ 少々
- お好みで(ネギ、ほうれん草、ごまなど)
- オートミール、水、鶏がらスープの素、塩コショウを鍋に入れる
- トロみがつくまで煮る(およそ4分)
- ごま油をかける
- お好みでネギなどをトッピングして完成
【オートミール中華粥】
カロリー | 120kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 5.0g |
糖質 | 17.4g |
食物繊維 | 3.4g |
カルシウム | 16.1mg |
鉄 | 1.4mg |
ビタミン B1 | 0.1mg |
ビタミン B6 | 0.1mg |
ビタミンE | 0.2mg |
他のシリアルと栄養価を比較
最後に、他のシリアルとオートミールを比較してみました。
30gあたり | オートミール | コーンフレーク | フルーツグラノーラ |
---|---|---|---|
エネルギー | 105kcal | 114kcal | 131.4kcal |
たんぱく質 | 4.1g | 2.3g | 2.46g |
脂質 | 1.7g | 0.5g | 4.5g |
糖質 | 17.9g | 24.4g | 18.9g |
食物繊維 | 2.8g | 0.7g | 2.7g |
カルシウム | 14mg | 0mg | 9mg |
鉄 | 1.2mg | 0.3mg | 3mg |
ビタミンB1 | 0.06mg | 0.01mg | 0.24mg |
ビタミンB6 | 0.03mg | 0.01mg | 0.264mg |
ビタミンE | 0.2mg | 0.09mg | 不明 |
比較すると、オートミールが一番低カロリー低糖質ということがわかりますね。
また、その他の栄養価もだいたいオートミールの方が高いです。
特に注目すべきは、たんぱく質の量。
およそ2倍の差をつけています。
たんぱく質は基礎代謝の維持や腹持ちに関わってくるので、ダイエット中に不足しないように摂るべき栄養素です。
つまり、オートミールはダイエットにベストなシリアルと言えますね。
オートミール30gの米化の仕方【レシピの幅が広がる】


最後にオートミールの米化の仕方を紹介します。
オートミールの米化とは、オートミールをご飯のような状態にすること。
オートミールをご飯のような状態にすることで、そのままご飯と置き換えることもできますし、ご飯の代用として使えるのでレシピの幅が広がりますよ。
では、オートミール30gの米化の仕方を紹介します。



簡単ですよ~






簡単ですよね。
オートミールとご飯の栄養価を比較してみました。
比較 | オートミール 30g | ご飯1杯 160g |
---|---|---|
カロリー | 105kcal | 250kcal |
タンパク質 | 4.1g | 4.0g |
脂質 | 1.7g | 0.5g |
糖質 | 17.9g | 57g |
食物繊維 | 2.8g | 2.4g |
ご飯に比べてオートミールはカロリーと糖質が低いので太りにくい食べ物、それに加えて食物繊維が豊富なので満腹感を得やすいといった特徴があります。
つまり、オートミールは低カロリー・低糖質でありながら、少量で満足感を得られる食べ物なのです。
米化することでレシピの幅が広がるので、米化して楽しくダイエットをしましょう!


さいごに
オートミールは、低カロリー・低糖質、さらに少量でも満足感があるのでダイエットに良い食べ物です。
事実、朝食をオートミールに変えてから痩せたという人は大勢います。
スーパーやドラックストアに売っているので、食べたことが無い人は是非食べてみてください。
ちなみに、価格も安いので家計にも優しいのも嬉しい点ですよ(^-^)
私のおすすめは「プレミアムピュアオートミール」。
有機栽培されたオートミールなので安心です。
オートミールは、これから大ブームを巻き起こすかもしれません。
一足早くオートミールで健康的に痩せちゃいましょう。
今回は以上です。
おわり!
記事中に登場したはかり⇩


安くて使いやすい!
コメント