「水太りってなぜ起きるの?水太りダイエットの方法を知りたい!」
こんな質問に答えます。

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
太る原因は脂肪が溜まる以外にも原因があります。
それは水太りですね。
水太りは体脂肪が増えるのではなく、体内に水分が溜まることで起こります。
ちなみに、水分を控えたり水を飲み過ぎないように気をつけても何の解決にもなりません。
逆に、水を控えるのは体によくないので止めましょう。
今回は、
- 水太りはなぜ起きるのか
- 水太りダイエットの方法
- 水を飲むことはダイエットになる
について解説していきますね。
水太りとは?

では早速、水太りとは何なのかについて分かりやすく解説します。
水で太る?
水を飲み過ぎるて太ることを『水太り』と誤解している人が多くいますが、それは間違いです。
まず水を飲んだからと言って、太るということはありません。
理由は簡単で、水はカロリーがゼロだからです。
そのため、体脂肪が増えるということは全くなく太ることはありません。
というと、「でも実際に水を飲んだら体重が増えたよ」と思う人もいるかと思います。
もちろん大量の水を飲めば体重は増えます。
ですが、人の体に備わっている代謝能力で尿や汗として排泄されるので、水で体重が増えるのは一時的です。
そのため、時間が経てばすぐに体重は戻りますよ。
よって、水で太る(体脂肪が増える)ということはありません。
水太りとは?
「じゃあ、水太りって何?」という疑問に思いますよね。
水太りとは何なのかついて解説します。
水太りとは、代謝が悪くなったことによって起きる『むくみ』や、塩分過多による『むくみ』です。
前述しましたが、水を飲んでも本来は尿や汗によって排泄されます。
しかし、様々な原因で代謝が悪くなると、水を飲んでも上手く水分が排泄されないので、それが『むくみ』となって現れます。
代謝が悪くなる原因は以下です。
- ストレス
- 寝不足
- 運動不足
- 不規則な食事など
代謝が悪くなる以外にも、塩分の取り過ぎによる水太りもあります。
体は塩分の濃度を一定に保とうと働きます。
味付けの濃い塩分が多い食事をすると、塩分を薄めるため、水分を溜め込んで濃度を一定に保とうとし、結果『むくみ』となって現れます。

塩分の多いラーメンを食べると無性に喉が渇くのは塩分を薄めるための水分が不足しているためですね。
これらの2つの『むくみ』のことを水太りといいます。
ちなみに、水太りしやすいタイプ、水太りしにくいタイプにわけることができますよ。
『「自分は水太りしやすいタイプ?」チェックリストで診断してみよう!』の記事で判定できるので時間がある人はどうぞ!
水太りダイエットの方法

では、水太りになってしまった場合のダイエット法、すなわち水太りダイエットの方法を紹介します。
水太りダイエットの方法は以下になります。
- 塩分が多い食事は避ける
- 適度な運動
- マッサージ・入浴
- 体を冷やさない
それぞれ紹介しますね。
水太りダイエット1:塩分過多な食事を避ける
前述しましたが、塩分過多な食事をすると水分を溜め込もうと体が働くため『むくみ』を生じます。
なので、濃い味付けを薄くし、塩分を摂りすぎないようにすることが重要です。
さらにアドバイスがあります!
それは野菜を食べることですね。
多くの野菜はカリウムが多く含まれています。
カリウムは余分な塩分を排泄する働きがあるので、野菜を食べることは水太りの予防になります。

僕は濃い食事内容だったら、野菜パックも買って、塩分をなるべく溜めないように心がけていますよ。
水太りダイエット2:適度な運動
適度な運動をすることで、水太りを解消することができます。
運動をすることで、筋肉が動くことによって血行が促進されるためです。
水太りを解消できますし、運動を習慣化するころで代謝が高まるので水太りしにくい体質になれます。
運動は、血行促進効果が高く、ダイエット効果も高いウォーキングがおすすめですよ。

ウォーキングを習慣化しているお陰か、今まで『むくみ』とは無縁です。
水太りダイエット3:マッサージ・入浴
マッサージや入浴も水太りの解消に有効です。
運動と同様に、血行促進効果があるためですね。
水太りダイエット4:体を冷やさない
体温が下がると代謝が下がると言われています。
逆に体温を1℃上げると13%代謝が上がると言われています。
体温が高いと代謝を高めることができるので、水太りの解消に効果的です。
冷たすぎる飲み物を避けたり、気温にあった服装を心掛けましょう。
水分をこまめに摂ることはダイエットに良い

水分をこまめに摂ることは、ダイエットに良しです。
理由は
- 代謝をアップ
- 便秘の改善
の効果があるためですね。
それぞれ解説します。
代謝をアップ
こなめな水分補給をすることで代謝をアップすることができます。
なぜなら、血液をサラサラにすることができるめ代謝が上がるからです。
代謝が上がることで、痩せやすい体質を作ることができるのでダイエットに効果的です。
便秘の解消
便の水分量が減ると、カチカチの硬い便になってしまいます。
こまめに水分を摂取することで、便の水分量が増え柔らかい便になるので、便通が良くなり便秘解消に期待できます。
便秘を解消することで、太りにくい体質になり、さらに便秘によるポッコリお腹の解消も期待できます。
水分補給は、水太りするどころか、こまめに飲むことでダイエット効果があるので、積極的に水分補給しましょう。

僕は寝る前に水分をするように心がけていますが、そのお陰か朝は快便です(笑)
水太りとは?解消法について【まとめ】

水を飲んだら太ることを水太りと思っている方がいますが、水はカロリーゼロなので太る要素はありません。
大量に水を飲んだら少し体重は増えますが、人には代謝する能力があるので体の水分バランスを保つため、汗や尿として排泄され体重はすぐに元通りになります。
水太りとは、代謝が悪くなったことによって起きる『むくみ』や、塩分過多による『むくみ』です。
そのため、代謝を上げたり、塩分の濃い料理を避けることで水太りを予防解消できます。
水を飲むことはダイエット効果もあるので、1日2.5ℓの水を飲んで痩せやすい体質を作り上げましょう。
今回は以上です。
おわり!