「ウォーキングって最初は筋肉が付いて太るって聞いたけど本当?」
こんな質問に答えます!

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
ウォーキングは低負荷でランニングよりもダイエット効果が高い運動です。
そのため、老若男女問わず人気ですね。
ですが、ウォーキングは最初は太ると言う噂を聞いたことがあると思います。
僕も何度か耳にしました。
結論は、最初は体重が増える可能性があります。
ですが、見た目は痩せるので安心してくださいね。
本記事では、ウォーキングをすると最初太る理由について紹介します。
ウォーキングで痩せボディを作り上げましょう!
ダイエットウォーキングは最初は太るの?

先ほども言ったように、ダイエットウォーキングは最初は体重が増える可能性があります。
ですが、体脂肪が増えるわけでなく、見た目は痩せるので太るのとは違います。
太るとは、体脂肪が増えることを言うためですね。
体重が増えるが、見た目は痩せて見える理由は以下になります。
- 最初は筋肉が付くことで体重が増える可能性がある
- 脂肪が減るので見た目は痩せる
それぞれ解説します。
最初は筋肉が付くことで体重が増える可能性がある
ウォーキングをすると最初に体重が増える理由は、筋肉が付くからです。
では、なぜ筋肉が付いたら体重が増えるか。
それは、脂肪よりも筋肉の方が重いからです。

3辺が10㎝の立方体の脂肪と筋肉があったとすると、重さに200gも差が出ます。(上の図参照)
軽い脂肪がウォーキングにより燃焼されて減り、重い筋肉がウォーキングの負荷により増えるため、ウォーキングで体重が増えるというわけですね。
重要なのが、ウォーキングにより筋肉が増え続けるわけではないこと。
筋肉を増やそうとすれば、それ以上の負荷を与えなければいけません。(これを過負荷の原則という)
ですが、ウォーキングは負荷が少ないため、その負荷に耐えられる筋肉が付けばそれ以上は筋肉は増えないのです。
つまり、筋肉が増え続けて体重もそれにつれて増え続けるわけではないということですね。
それどころか、脂肪はウォーキングを続けたら、しっかり燃えてくれるので体重は減っていきます。

最初は筋肉によって体重が増える可能性があるが、その後は体重は減っていくということです。
ウォーキングはいつからダイエット効果が出るのか目安が知りたい方は『ウォーキングダイエットの効果はいつから?【口コミを徹底調査】』の記事をどうぞ!!
ちなみに、ウォーキングで筋肉が付く可能性は低いです。
筋肉の負荷が少ないためですね。
ウォーキングで筋肉が付く可能性がある人は、
- 普段全く運動していない人がウォーキングした場合
- 坂道や階段をウォーキングコースに取り入れている場合
などです。
これらに該当する人の場合、筋肉が付くことで最初に体重が増える可能性がありますよ。
脂肪が減るので見た目は痩せる
ウォーキングをすることで最初体重が増えるのは筋肉が付くためでしたね。
「じゃあ、見た目も太って見えるの?」と疑問に思うかもしれませんが、そうではありません。
体重は増えますが、見た目は引き締まりますよ。

上記の画像を見てください。
同じ重さ1㎏の脂肪と筋肉を比べると、脂肪は1000㎤で、筋肉は800㎤でサイズが違います。
脂肪はサイズが200㎤も大きいことがわかります。
そのため、以下の理由で見た目が引き締まります。
- 筋肉が付いたとしてもサイズは脂肪に比べると小さいこと
- サイズの大きい脂肪を燃焼できること
最初は体重が増える可能性がありますが、逆に見た目は痩せるので、心配することなくダイエットウォーキングをしましょう。
ウォーキングダイエットで最初太る?【まとめ】

ウォーキングダイエットで最初は体重が増える理由は、筋肉が付くからです。
ですが、脂肪は減少するので見た目は引き締まります。
体重もウォーキングを続ければ落ちていくので安心してください。
ダイエットウォーキングは続けることで必ず痩せます。
ですが、続けるということは難しいことです。
ウォーキングを続けるコツを『ウォーキングを続けるコツ【10年以上続けている僕が教えます】』の記事で紹介しているので良かったらご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は以上です。
おわり!
参考サイト:森永製菓 https://www.morinaga.co.jp/