「指宿の温泉で砂風呂に入る予定なんだけど、どんな効果効能に期待できるの?」
こんな疑問に答えます。

こんにちは、温泉が好きなユキフルです。
体がポカポカ温まり、大量の汗をかくことができる砂風呂!
砂風呂は歴史が300年とあり有名ですが、その素晴らしい効果効能については知らない人が多いはず。
そこで砂風呂で期待できる効果効能を徹底解説します。
この記事を読めば指宿に行きたくてウズウズしたくなるはずですよ。
この本記事では以下のことがわかります。
- 砂風呂で期待できる効果効能
- 入り方【格好】
- 衛生面【汗で汚くないか】
- 注意点
- おすすめの砂蒸し風呂施設
- ペットにも砂風呂
いざ行かん指宿へ(^^♪
砂風呂(砂蒸し風呂)で期待できる効果効能を解説【疲労回復・アンチエイジングにも】
で期待できる効果効能を解説【疲労回復・アンチエイジングにも】-1.png)
砂風呂の温度は、なんと約80℃。
体の埋まり具合と砂のかかり具合で温度調節しますので、実際は50℃前後です。
短時間で体の芯までポカポカになります。
このポカポカが砂風呂の効果の主役。
体が温まると血管が拡張するので、それにより血液の流れが良くなるため様々な効果に期待できるからですね。
鹿児島大学医学部リハビリテーション科の田中信行教授の研究によって、砂風呂に入る前と入浴7分後を比較すると皮膚血流量がおよそ2倍になったことがわかりました。

血流量が2倍って凄いですよね。

血流量が多くなることによって期待できる効果は以下になります。
- 疲労回復
- 肩こり・腰痛の緩和
- アンチエイジング【肌のターンオーバー改善】
- むくみの解消
さらに、沿岸沿いにある砂風呂に入ることでリラックス効果にも期待できます。

ちなみに、砂風呂の効果は普通の温泉の3倍効果があると言われているんですよ。
それぞれ解説しますね。
疲労回復
体の栄養不足や酸素不足、老廃物が溜まることによって疲労を感じます。
血液は、全身に栄養や酸素を届け、老廃物を体の外に出す役割があるので、血流の増加が疲労回復のポイントです。
つまり、砂風呂に入って血液の流れが良くなると、栄養や酸素を全身に届けることができ老廃物を排出できるので、疲労回復効果に期待できるわけですね。
日頃の疲れを取り除くには砂風呂は最高ですよ。
肩こり・腰痛の緩和
肩こりや腰痛は、長時間のデスクワークなどで同じ体勢をとると筋肉が緊張したり関節に疲労物質が溜まったりするので、それが血管を圧迫することで起きます。
スマホやパソコンなどでバキバキに体が凝り固まっている人は多いのではないのでしょうか。
砂風呂に入ることで血行が良くなると、緊張した筋肉がほぐれ、疲労物質を体外に排出しやすくなるので、肩こりや腰痛の緩和に期待できます。
アンチエイジング【肌のターンオーバー改善】
砂風呂は、アンチエイジングにも良しです。
肌のターンオーバーの乱れの1つに原因に、血流低下があります。
血流が悪いと肌に栄養が十分に行かないので、新しい細胞が生まれにくくなるためです。
砂風呂に入ることによって、血行を改善することで栄養を肌に届けることができるため、肌のターンオーバーの改善に期待できます。

実際、肌がスベスベになったという人が多くいますよ。
むくみの解消
砂風呂の血流量のアップは、むくみの解消にも期待できますよ。
血流量が増えると腎臓へ流れる血液も増えるため、腎臓の働きが活発になります。
腎臓には余分な水分を汗や尿として排出する働きがあるので、腎臓が活発になることでむくみの解消につながるのです。
砂風呂でスッキリしたボディになりましょう。
リラックス効果
砂風呂は、海岸沿いにある砂風呂と屋内にある砂風呂があります。
屋内の砂風呂もいいですが、海岸沿いの砂風呂は開放的で波の音を聞きながら入れます。
想像してください。
体はポカポカ温まり、波の音を聞きながら開放的な空間にいる自分を。
リラックスできない訳がありません。
波の音にリラックス効果があることは研究でも証明されています。
波の音などの自然界の音を聴くと、α波が出ることが研究でわかったためです。
このα波は脳がリラックスしている証拠。

特に自然界でも波の音は、ストレス緩和に良いとされていますよ。
余談ですが、イルコルポミネラルバスストーンという商品をご存じでしょうか。
遠赤外線の効果で体の芯まで温めることがでる天然石入浴剤です。
自宅で簡単にポカポカ風呂が作れますよ。
砂風呂に忙しくて行けない方は是非。
砂風呂の入り方【格好は?】

ここまで聞いたら、砂風呂に入りたくなるはずです!
しかし、普通の風呂とは少し違うので入り方で不安な方もいるかと思います。
僕もそうでした。
そこで砂風呂を体験した僕が、砂風呂の入り方を紹介します。
砂風呂の会場に入り方は丁寧に書いてありますし、説明も受けるので全然大丈夫なんですが、一応どんな感じなのか少しでも不安を無くすためです(^^♪
- フロントに行き受付をする。
- 浴衣、タオルを受け取る。
- 脱衣所で浴衣に着替える。※浴衣の下は裸です。下着もつけません。
- タオルを持って砂風呂へ行く。
- 砂に仰向けになると係の人が砂をかける。
- 約10~15分温める。
- 砂から上がりしっかり砂を落とす。
- 浴衣を脱ぎ、シャワーで砂を落とす。
大まかな流れは、だいたいこんな感じです。
不安が少しでも取り除けたら幸いです。
砂って汗だらけで汚い?気になる衛生面

砂風呂で温まると、とてつもなく汗をかきます。
砂が汗まみれになるから「衛生面は大丈夫なのか?」と思われるかもしれません。
実際僕も思いました。
そこで気になって調べたのですが、
- 浴衣を着ているから汗が砂に移りにくい
- 80℃の高温なので雑菌が繁殖しにくい
- 定期的に熱湯や源泉をかけている
- 定期的に砂の入れ替えをしている
- 定期的に検査をしている
以上のことで衛生面はしっかり管理されているみたいなので、全然大丈夫ですよ。
砂風呂の注意点

- 心臓病
不整脈
狭心症 - 高血圧(180・100mmHG以上)
- 肺疾患
- 炎症
- 妊娠中
- 生理中
- 発熱
以上の方は入らない方が良いみたいです。
出典:いぶすき観光ネット
砂風呂は温かい砂をかけるわけですから、多少体に負荷がかかります。
ですので、上記の方以外でも心配でしたらかかりつけ医に相談してください。
砂風呂入浴中は、熱くて耐えられそうになかったら我慢せずに係員に申し出ましょう。
我慢すると低温やけどになってしまう可能性があるためです。
砂を調整して温度を下げてくれますよ。
飲酒後の入浴は、脱水や脳貧血になる可能性があるので控えましょう。
砂蒸し温泉の有名な施設は『砂楽』

砂蒸し温泉の有名な施設は『砂楽』です。
砂楽は、指宿最大の砂蒸し温泉立ち寄り施設で、海岸に天然砂蒸し温泉を構えています。
天候が良ければ、波打ち際で楽しむこともできますよ。(※満潮時や雨天の時は海岸に設置された全天候型砂蒸し場で楽しむことができる。)
また、温源が高温のため砂浜に湯けむりが立ち上る光景を運が良ければ見ることができます。
ペットも砂風呂♪

砂風呂で有名な指宿温泉の中心街から少し外れたところにある黒木動物病院では、猫や犬が入浴する砂風呂があります。
砂風呂の効果は人間とほとんど一緒です。骨折などのリハビリでは大きな効果が期待できるみたいです。
約10分間の間砂風呂に入るのですが、気持ちいいのか、いまだ途中で砂から抜け出した動物はいないそうですよ(笑)
出典:びんちょうたんコムhttps://www.binchoutan.com/pets_report.html
砂風呂の効果効能【まとめ】

砂風呂の最大の特徴は、血流量がアップすることです。
その量はなんと入浴前の2倍にもなります。
血流がアップすることで、
- 疲労回復
- 肩こり・腰痛の緩和
- アンチエイジング
- むくみの解消
に期待できます。
また、海岸部にある砂風呂に入ることでリラックス効果を得ることができますよ。
日々の疲れを癒し、波の音を聴きながら現実逃避するのもたまには良いでしょう。
いざ行かん砂風呂の地、指宿へ!!

