フルグラはやっぱり太る?
カロリーとか糖質ってどうなの?
こんな質問に答えます。

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーのユキフルです。
フルグラって甘くて美味しいですよね。
でも、フルグラを食べたら太ったという声も・・・。
調べてみるとカロリーや糖質が高いことが判明!
食べ過ぎると、簡単に太るので気をつけてください。
本記事では、フルグラを食べると太る理由、フルグラで太らない方法も紹介するので見ていってください。
- フルグラを食べると太る理由
- フルグラで太らないための方法
フルグラを食べると太る理由


では、フルグラを食べると太る理由について紹介します。
太る理由は、
- カロリーと糖質が高い
- ついつい食べ過ぎてしまう
からです。
詳しく紹介しますね。
フルグラのカロリー&糖質
フルグラのカロリーと糖質はどのくらいなのか、朝ごはんで比較してみましょう。
以下は、100gあたりで比較した表です。
100g あたり | フルグラ | ご飯 | 食パン |
---|---|---|---|
カロリー | 438kcal | 168kcal | 264kcal |
糖質 | 63g | 36.8g | 44.4g |
白米と食パンで比べてみると、圧倒的にフルグラの方がカロリーと糖質が高いことがわかりますね。
1日の必要摂取カロリーは平均2000kcalですので、フルグラを100g食べるだけで1日の1/4もカロリーを摂取するということになります。
必要摂取カロリーを超えれば余ったエネルギーは脂肪として蓄えられるので、100gを食べるだけで1日の1/4もカロリーを摂取することになるフルグラは太りやすい食べ物と言えます。
ついつい食べ過ぎてしまう
フルグラで太ってしまう2つ目の理由は、ついつい食べ過ぎてしまうことです。
フルグラは美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね。
かっぱえびせん並みに手が止まらなくなります(笑)
ヤフーの知恵袋にはこんなコメントも。
カルビーのフルグラが止まらないし止める気がないんです。どうしたらいいですか?
引用元:ヤフーの知恵袋
『フルグラ』も『かっぱえびせん』も同じカルビーの商品なので、カルビーさんは「やめられない、とまらない」商品を作る天才ですね。
何か秘密があるのかもしれません(笑)
特に『ながら食べ』は食べ過ぎてしまうので危険です。
例えば以下のようなシチュエーションがあります。
- 映画を観ながら
- YouTubeを観ながら
- 本を読みながら
- 勉強をしながら
ながら食べは満腹感が鈍る最高に怖い環境なので、食べる時と何かをする時はしっかり分けてメリハリをつけましょう。
以上がフルグラで太る理由です。
朝ごはんとしてのフルグラは太る?
フルグラは朝ご飯として食べる人が多いと思います。
フルグラを朝ごはんに変えてから太ったという声もあります。
そこで朝ご飯としてフルグラを食べると太るのか、主に食べる朝ごはんと比較してみましょう。
フルグラは1食50gが目安です。(公式HPより)
フルグラ50g、ご飯1杯(160g)、食パン1枚(72g)で比較してみました。
一般的に 食べる量 | フルグラ (50g) | ご飯1杯 (160g) | 食パン1枚 (72g) |
---|---|---|---|
カロリー | 219 kcal | 269 kcal | 190 kcal |
糖質 | 32g | 59g | 32g |



こうみるとフルグラのカロリーと糖質は高いわけではないのね。



そうなんです。
でもこれだけで食べる人はいないですよね。
では、様々なメニューの組み合わせで比較してみましょう。
メニュー | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
フルグラ(50g) 牛乳(200ml) | 356 kcal | 42g |
フルグラ(50g) 飲むヨーグルトプレーン(200ml) | 355 kcal | 53g |
白米(一杯分160g) 鮭(一切れ86g) 味噌汁(一杯172g) | 410 kcal | 64g |
白米(一杯分160g) 卵(一個60g) 味噌汁(一杯172g) | 391 kcal | 63g |
食パン(1枚72g) バター(10g) 砂糖(6g) | 290 kcal | 38g |
食パン(1枚72g) いちごジャム(15g) | 228 kcal | 41g |



こうみてもフルグラのカロリーや糖質が特別高いというわけではないのね。



フルグラを朝ごはんに変えたからといって、太る原因にはならないのです。
太る理由はフルグラの食べ過ぎが考えられます。
フルグラ公式HPにも書かれているように50gを目安に食べましょう。
フルグラで太らない方法


続いて、フルグラで太らない方法を紹介します。
- 50gを目安に食べる
- 小分けにしておく
- 糖質オフのフルグラを食べる
- 牛乳やヨーグルトは低カロリーなものを選ぶ
- トッピングはゴルフボールくらいを目安にする
- 夜に食べない
それぞれ解説しますね。
50gを目安に食べる


フルグラで太らない方法の基本は、50gを目安に食べることです。
フルグラのパッケージ裏を見れば『1食分50g』と記載されています。
つまり、1食50gと想定して栄養価を考えられているということですね。
では、フルグラ50gの栄養成分表示を見てみましょう。
エネルギー | 220kcal |
タンパク質 | 3.9g |
脂質 | 7.7g |
コレステロール | 0g |
糖質 | 31.6g |
食物繊維 | 4.5g |



50g食べるだけで食物繊維が4.5gも摂れるのも嬉しいですね。
では続いて、主に食べる朝ご飯で比較してみましょう。
一般的に 食べる量 | フルグラ (50g) | ご飯1杯 (160g) | 食パン1枚 (72g) |
---|---|---|---|
カロリー | 219 kcal | 269 kcal | 190 kcal |
糖質 | 32g | 59g | 32g |
ご飯1杯よりもダイエット向きで、食パン1枚とほとんど同じです。
さらに、フルグラはタンパク質と食物繊維が多いので、満足感を得やすく腹持ち抜群といったメリットもあります。
実はフルグラは適切な量を食べればダイエットに良い食べ物だったんです。



私は牛乳をかけてフルグラを食べていますが、食パンを食べていた頃と比べて、満腹感を得やすく、腹持ちも良いといったことを実感しています。
朝ご飯としてフルグラを食べることは太るどころか、逆にダイエットに良いということですね。
ということで、フルグラは50gを目安に食べましょう。
\各フルグラのカロリーと糖質/
50g当たり | フルグラ | フルグラ (チョコクランチ&バナナ) | フルグラ (糖質オフ) | フルグラ (トロピカルココナッツ味) | フルグラ (いちごリッチ) |
---|---|---|---|---|---|
カロリー | 220kcal | 225kcal | 239kcal | 233kcal | 224kcal |
糖質 | 31.5g | 32.2g | 18.1g | 29.7g | 30.6g |
小分けにしておく
映画やテレビなど見ながら食べていると、手が止まらなくなり、ついつい沢山食べてしまいます。
これを防ぐためには、あらかじめフルグラを小分けにしておくことが有効です。
食べ過ぎによる太る心配がなくなりますよ。
フルグラは50gずつに分けて売っている商品もあるので、いちいち小分けにするのが面倒という人はコチラがおすすめです。
糖質オフのフルグラを食べる
フルグラには、ダイエットに優しい糖質オフのものがあります。
通常のフルグラと糖質を比較してみましょう。
50gあたり | 糖質 |
---|---|
フルグラ通常 | 31.5g |
フルグラ糖質オフ | 18.1g |
フルグラ糖質オフは、糖質がおよそ30%カットされています。
糖質が高いとインスリンの分泌量が増えて太りやすくなるので、ダイエットは糖質をカットすることがポイントです。
つまり、フルグラ糖質オフはダイエットに良いということですね。
糖質が低い➡血糖値の上昇が穏やか➡血糖値を抑えるインスリンの分泌が減る➡太りにくい
- 血糖値を下げる働き
- 脂肪を蓄える働き



ちなみに、糖質制限は糖質を少なくしてインスリンの分泌を減らすことで痩せるダイエット法です。
牛乳やヨーグルトで食べる場合は低カロリーのものを選ぶ
フルグラは、牛乳やヨーグルトをかけて食べると美味しいですよね。
しかし、牛乳やヨーグルトはカロリーが高いことを忘れてはいけません。
太らないためには、少しでもカロリーをカットするために『低脂肪牛乳』『プレーンヨーグルト』を選ぶと良いです。
それぞれどのくらいカロリーカットできるのか見てみましょう。
200mlあたりのカロリー | カロリー |
---|---|
牛乳 | 274kcal |
低脂肪牛乳 | 96kcal |
普通のヨーグルト | 164kcal |
プレーンヨーグルト (味付けなし) | 124kcal |
大幅にカロリーをカットできることがわかりますね。
フルグラで太らないようにするには、少しでもカロリーをカットするために『低脂肪牛乳』『プレーンヨーグルト』を選びましょう。
トッピングはゴルフボールくらいを目安にする
フルグラにトッピングすると、より美味しくなります。
私が好きなトッピングを紹介しますね。
- バナナ
- キウイ
- いちご
- 干しブドウ
- パイナップル
牛乳やヨーグルトをかけて食べると最高に美味しいですよ。
しかし、トッピングのしすぎは注意!
カロリーや糖質が高くなるからです。
フルグラなどのシリアルのトッピングは、ゴルフボールくらいが適切と言われています。
太らないためにはトッピングしすぎないようにしましょう。
夜に食べない
フルグラに限ったことではないですが、夜に食べると太りやすいです。
「夜8時以降に食べると太りやすい」と聞いたことがあるかもしれません。
これは全くその通り。
夜間は、
- エネルギーを吸収しやすい
- 脂肪を溜め込みやすくなる
- 食べて消化吸収時に発生する消費カロリーが減る
からです。
夜中に映画を見ながらフルグラをボリボリ食べるのはダメってことですね。
以上がフルグラで太らない方法です。
フルグラは食物繊維や各種ビタミンなど栄養が豊富なので、上手に食べて上手に付き合ってくださいね。
さいごに
フルグラで太る理由とフルグラで太らない方法を紹介しました。
ながら食べをすると太るので注意してくださいね。
フルグラは満腹感を得やすく、腹持ちも抜群です。
適量食べればダイエットに良いので、上手に付き合っていきましょう。
今回は以上です。
おわり!


コメント