
フルグラ50gってどのくらいなんだろう~
簡単に測る方法があったら知りたいな。
こんな疑問を解決します!
- フルグラ50gの測り方
- フルグラ50gの栄養価



こんにちは、ユキフルです。
スーパーなら必ずと言っていいほど置いてあるCalbee(カルビー)の人気商品フルグラ。
ザクザクとした食感がクセになるほど美味しいです。
そんなフルグラですが、パッケージの裏面を見ると『1食分50g』と表記されています。
しかし、残念ながらプロテインのように計量スプーンは付属していません。
自分で測る必要があるということですね。
そこで、本記事ではフルグラ50gを簡単に測る方法を紹介します。
食物繊維たっぷりのフルグラを毎朝食べて、健やかな習慣を身につけましょう。
こんな便利なものも売られているので購入するのもあり!
【フルグラ50gの測り方】計量カップ・計量スプーンなどを使って紹介


では、フルグラ50gの測り方を紹介します。
全部で3つあります。
- 計量スプーン(大さじ・小さじ)で測る方法
- 計量カップで測る方法
- お米の計量カップで測る方法
それぞれ紹介していきますね。
1.計量スプーン(大さじ・小さじ)でフルグラ50gを測る方法
計量スプーンでフルグラ50gを測る方法を紹介します。


まずは、大さじ。
大さじ8杯でフルグラおよそ50gになります。
ただ多少誤差を生じます。
誤差は平均すると3gでした。(10回検証しました)
- 大さじ8杯でおよそ50g
- 誤差:およそ3g


続いて、小さじ。
小さじは25杯でフルグラおよそ50gになります。
誤差は平均すると5gです。



小さじは25杯なのでめんどくさいですし、誤差も大さじに比べて大きくなるので実用的ではないですね。
- 小さじ25杯でおよそ50gになる
- 誤差:5g
2.計量カップでフルグラ50gを測る方法
続いて、計量カップで測る方法です。
はかりで正確に測ったフルグラ50gを計量カップに入れました。


少し見にくいですが、フルグラ50gは
- 水の目盛りはおよそ180mlの所
- 米の目盛りはおよそ170gの所
- 砂糖の目盛りはおよそ125gの所
です。
フルグラは、粒が大きいので米などに比べて誤差が大きいです。
誤差は平均3gでした。
3.お米の1合カップで測る方法
最後に、米用の計量カップで測る方法を紹介します。
これは、フルグラのパッケージ裏に書いてある方法です。
お米の1合カップ(180cc)の約9分目がフルグラ50gの目安になるみたいです。


実際に測ってみた結果は、誤差3g程度でした。
一度フルグラ50gを電子はかりなどで正確に測り、フルグラをお米カップに移して線を引いておけば次回から簡単に測れますよ。
一番簡単に測れますし、精度も高いのでおすすめです。
【フルグラ50gの測り方まとめ】
計量カップ | 水の目盛り:およそ180mlの所 米の目盛り:およそ170gの所 砂糖の目盛り:およそ125gの所 | 誤差:5g |
計量スプーン | 大さじ:8杯 小さじ:24杯 | 大さじの誤差:3g 小さじの誤差:5g |
お米のカップ | 約9分目 | 誤差:3g |
フルグラ50gの栄養価は?カロリー・糖質・タンパク質など





フルグラは栄養価が高いと言われているけど、本当なのかな~?
フルグラ50gにどのくらい栄養価があるのか気になりますよね。
そこで、フルグラ50gに含まれる栄養価についてまとめてみたので紹介します。
まずは、白米、玄米、食パンと比較してみました。


比較すると、栄養価が高いことが一目瞭然でわかりますね。
食物繊維、カルシウム、鉄と他を圧倒しています。
また、低カロリー・低糖質なのでダイエットにも向いている食べ物ということもわかります。
フルグラはとってもヘルシーな食べ物なのです。
とはいえ、フルグラだけで食べる人は少数でしょう。
牛乳などをかけて食べる人が多いと思います。
そこで続いては、50gのフルグラを食べる様々なパターンでの栄養価をみてみましょう。
フルグラ50g | フルグラのみ | 牛乳200mlをかけた場合 | アーモンドミルクをかけた場合 |
---|---|---|---|
エネルギー | 219kcal | 356kcal | 258kcal |
たんぱく質 | 4.1g | 10.9g | 5.1g |
脂質 | 7.5g | 15.3g | 10.4g |
コレステロール | 0g | 25mg | 0g |
糖質 | 31.5g | 41.5g | 32.4g |
食物繊維 | 4.5g | 4.5g | 7.5g |
カルシウム | 15mg | 242mg | 75mg |
鉄 | 5.0mg | 5.0mg | 不明 |
ビタミンA | 257μg | 335μg | 不明 |
ビタミンB1 | 0.40mg | 0.48mg | 不明 |
ビタミンB6 | 0.44mg | 0.50mg | 不明 |
いかがですか?
牛乳をかけたらカルシウムを主体に栄養価が高くなることがわかりますね。
朝からこんなに栄養価の高い物を食べたら元気よく過ごせそうです。
でも、カロリーも上がるので気になる人もいるかと思います。
アーモンドミルクに置き換えればカロリーを抑えつつ、食物繊維もたくさん摂れるのでおすすめですよ。



私はダイエットしているからアーモンドミルクが良さそうね。
最後に他のシリアルとフルグラを比較してみました。
シリアルとの比較(50gあたり) | フルグラ | オートミール | コーンフレーク |
---|---|---|---|
エネルギー | 219kcal | 190kcal | 191kcal |
たんぱく質 | 4.1g | 6.85g | 3.9g |
脂質 | 7.5g | 2.85g | 0.85g |
糖質 | 31.5g | 29.85g | 40.6g |
食物繊維 | 4.5g | 4.7g | 1.2g |
カルシウム | 15mg | 23.5mg | 0.5mg |
鉄 | 5.0mg | 1.95mg | 0.45mg |
ビタミンA | 257μg | 不明 | 5μg |
ビタミンB1 | 0.40mg | 0.1mg | 0.02mg |
ビタミンB6 | 0.44mg | 0.06mg | 0.02mg |
フルグラは他のシリアルに比べてビタミン類が多いことがわかりますね。
- ビタミンA:皮膚や粘膜を健康に保つ
- ビタミンB1:糖質の代謝に関わる
- ビタミンB6:タンパク質の代謝に関わる




さいごに
スーパーでフルグラを買うと高いので、Amazonなどのネット通販で買うと良いですよ。
だいたいスーパーとAmazonでは200円くらいの差額がありました。
毎朝食べるものなので少しでもお得に買いましょう。
今回は以上です。
おわり!




コメント