「そばの実で痩せるって聞いたけど、どんなダイエット効果があるの?やり方は簡単?」
「そばの実ダイエットって本当に効果あるの?」
こんな質問に答えます!

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
ご飯の代わりにそばの実を食べたり、ご飯に混ぜたりするだけで簡単に痩せることができるそばの実ダイエット。
色んなメディアでも紹介された人気のダイエット法です!
海外でも『スーパーフード』として注目されているんですよ。
なぜそんなにも人気なのか。
それはダイエット効果が凄く高く、しかも美肌効果まであるので綺麗に痩せることができるからです。
しかし、ダイエット効果がないと言った意見も。
なぜダイエット効果がなかったのか原因も探りたいと思います。
この記事を読めば、今日からそばの実ダイエットをしたくなると思いますよ。
- そばの実のダイエット効果
- そばの実ダイエットの口コミ
- そばの実ダイエットのやり方
- ダイエット以外の効果
そばの実のダイエット効果が凄い!痩せ効果を解説


では、早速話題の「そばの実」のダイエット効果を解説します。
そばの実のダイエット効果は以下になります。
- 基礎代謝アップ
- 無駄な間食を防ぐ
- 便秘解消
- GI値が低い(太りにくい)
それぞれ解説しますね。
基礎代謝アップ
そばの実ダイエットの特徴的な成分は『ルチン』です。
ルチンは、強力な抗酸化作用があると言われており、血管を若返らせるため、血液の流れをスムーズにすることに期待できます。
血液の流れが良くなることで、基礎代謝を上げることができるので、太りにくく痩せやすい体になります。
また、そばの実にはダイエットビタミンと呼ばれる『ビタミンB群』が豊富に含まれています。
そばの実に含まれる各ビタミンB群の量と働きは以下になります。
ビタミンB1(100g当たり0.42mg):糖質の代謝をサポート
ビタミンB2(100g当たり0.1mg):脂質の代謝をサポート
ビタミンB6(100g当たり0.35mg):タンパク質の合成に関わる
そばの実は、これらが豊富に含まれるので代謝のアップに期待できます。
つまり、そばの実はルチンとビタミンB群が含まれているのでダイエットしやすい体質を作り上げてくれるのです。
ビタミンB1:0.9mg
ビタミンB2:1.0mg
ビタミンB6:1.0mg


無駄な間食が減る
そばの実は、タンパク質の割合が多い食べ物です。
タンパク質は炭水化物や脂質よりも腹持ちが良いので、タンパク質が多いそばの実を食べることで空腹を感じづらくなり、ダイエットの大敵である無駄な間食を防ぐことに期待できます。



そばの実は、白米と置き換えたり白米に混ぜたりして食べますが、ご飯よりもタンパク質の割合が非常に多いので、普通に白米を食べるよりも腹持ちが良くなりますよ。


ちなみに、間食は全くしないのはダイエットに良くありません。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。


便秘解消
そばの実を食べることで便秘解消に期待できます。
そばの実には、便を柔らかくしたり、腸の動きを活発にする食物繊維が豊富にあるためです。
具体的な食物繊維の量は3.7g。
この量は白米のおよそ10倍になります。


便秘が解消されると、痩せやすい体質になりますし、ポッコリお腹の解消にもつながりますよ。
GI値が低い
そばの実は、GI値が低いので太りにくい食べ物です。
GI値とは、食後血糖値の上昇度合いを表す数値です。
- GI値が低い食べ物:血糖値の上昇が緩やかになる
- GI値が高い食べ物:血糖値の上昇が大きくなる
ダイエットはGI値が低い食べ物を食べることもポイント。
GI値が低い食べ物は、太るホルモンと言われる『インスリン』の分泌を減らすことができるので、太りにくくなるためですね。
そばの実:54
白米:88
低GI食品:55以下 中GI食品:56~69 高GI食品:70以上




そばの実ダイエットを実際にやった人の口コミは?【効果ない?】


そばの実のダイエット効果について解説しましたが、実際にダイエット効果があるのか気になりますよね。
実際、そばの実でダイエットした人の口コミを見ていきましょう。
そばのみダイエットにチャレンジするために購入しました。
Amazonレビュー
食べたことがなかったので商品についてはよくわかりませんが、スプーン1ぱい食べればいいだけなので続けられそうです。白米に少し混ぜても食べやすかったです。
3ヶ月以上続けましたが全く痩せません。
でも、体にはよさそうなのでしばらく続けようと思います。
朝の人気番組『あさイチ』でもそばの実を紹介されましたが、そばの実レシピを紹介した日本料理の橋本幹造シェフは1か月で7㎏もの減量に成功したそうです!
痩せ方は運動や他のダイエットと併用したりする人もいるので、人それぞれと言った感じですね。
橋本幹造シェフみたいにドカッと痩せた人もいれば、2ヶ月で5㎏とジワジワ痩せた人もいます。
あと簡単だから続けやすいといったコメントもみられましたよ。
ダイエットは続けることが大事なので、続けやすいのは大きなメリットです。
ダイエット効果なし?
「反対に太った・効果がなかった」といった口コミもありました。
当然ですが、そばの実を食べていればそれだけで痩せられるということはありません。
- カロリーコントロール
- 適度な運動
- 生活習慣の改善
などもしていかなくてはあけません。
また、そばの実の食べ過ぎも効果を感じることができない原因です。
そばの実はカロリーは白米の2倍と高いためですね。(1日100g~200gが良いです。後述します。)



そばの実の食べ過ぎも気をつけましょう。


そばの実ダイエットのやり方


それでは、そばの実ダイエットのやり方について簡単に説明しますね。
以下の順番で説明します。
- 食べ方
- 1日に食べる量の目安
- 食べるタイミング
- 注意点
そばの実の食べ方
始めに食べ方を説明します。
食べ方は、白米をそばの実に置き換えて食べる方法と白米と混ぜる方法があります。
白米をそばの実に置き換えて食べる方法
買ってきたそばの実を茹でていきましょう。
材料と手順は以下の通りです。
材料:そばの実:100g
水:適量
- そばの実をボウルに移し、水洗い(ゴミを取る)
- そばの実が入ったボウルに水を入れ、30分から1時間浸す
- 鍋に浸したそばの実とたっぷりの水を入れて、強火にかける
- 沸騰したら、弱火にして15分茹でる
- ザルで水をこしたら出来上がり♪
出来上がったら、そのままお召し上がりください。



味は、淡泊なので何にでも合いますよ。
ごはんに混ぜる場合
ご飯に混ぜる場合は、以下のサイトのレシピが個人的に一番気に入っています。
美味しく簡単に炊けますよ。
オリーブオイルも使うのでダイエットになお良しです。
そばの実プラスでヘルシーご飯

料理名:蕎麦の実のごはん
作者:はなまる子♪
■材料(3~4人分)
白米 / 3合
そばの実 / 30g
水 / 白米目盛り3
水 / 大さじ4~5
オリーブオイル(生食用 / 小さじ1
■レシピを考えた人のコメント
スーパーフードのそばの実の抗酸化作用で、動脈硬化や生活習慣病など病気の予防に期待できそうです。
もちろん、ダイエット効果も・・毎日のごはんで続けなくちゃです。
詳細を楽天レシピで見る
ちなみに、早食いはダイエットに良くないです。
早食いすることで満腹感を感じる前に食べすぎてしまうし、血糖値が急上昇し脂肪を溜め込むインスリンの分泌が多くなってしまうからです。
よく噛んでゆっくり食べることで、咀嚼回数が増え満腹中枢を刺激するので食べすぎ防止になり、血糖値の上昇も抑えることができます。



胃の負担も軽減できるので、食事はゆっくり食べることを心掛けましょう。


食べる量
食べる量は、100gが理想です。
多くても200gまでにしましょう。
そばの実は、カロリーが高いので食べすぎると太ってしまうためです。
- 白米(100g中):168kcal
- そばの実(100g中):364kcal
白米のおよそ2倍のカロリーがあります。
『ご飯と混ぜる』『1食をご飯と置き換える』などして、100gをできるだけ毎日食べましょう!
食べるタイミング
食べるタイミングは、いつでも構いません。
と言いたいところですが、夜8時以降に食べると『BMAL1』という脂肪を溜め込むタンパク質が体内で増えてくるので夜8時以降はなるべく控えましょう。
そばの実に限らず、ダイエット中は夜食は避けることが大切です。
※BMAL1:脂肪を溜め込む【午後10時から午前2時にピーク】


注意点
そばアレルギーの人は、そばの実でもアレルギーが出るので食べることができません。
そばアレルギーは、病院で検査してもらうことでわかるので、気になる方は医療機関に相談することをおすすめします。
そばアレルギーは子どもから大人まで幅広い年齢層にみられ、食品原材料のアレルギー表示が義務づけられています。具体的な症状には喘息発作、くしゃみ、じんましん、嘔吐、下痢などがあり、重篤化するとアナフィラキシーショックを引き起こすことも少なくありません。
caneat https://about.caneat.jp/column/soba-allergy/#:~:text=%E5%B0%91%E9%87%8F%E3%81%A7%E3%82%82%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%97%E3%80%81%E9%87%8D%E7%97%87,%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
美肌効果にも期待できる


そばの実は、ダイエット効果だけでなく、美肌効果にも期待できます。
そばの実の特徴的な成分『ルチン』には、
- 活性酸素を弱める:シミやシワの予防
- コラーゲンの生成:シワの予防改善
- 肌のターンオーバーを改善:シワやシミの予防改善
という効果を期待できるためですね。
それぞれ解説します。
活性酸素を弱める
活性酸素は、肌に紫外線が当たることで生成され、シミやシワの原因となります。
しかし、ルチンには強力な抗酸化作用があるので、活性酸素を弱めることができます。
つまり、紫外線によるシミやシワを防ぐことに期待できるということですね。
コラーゲン生成を高める
更に、ルチンにはビタミンCの吸収を促進する作用もあると言われています。
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進する作用があるので、肌に潤いとハリをもたらしてくれます。
そのため、そばの実を食べることでシワの予防改善に期待できます。
肌のターンオーバーの改善
肌のターンオーバーが乱れる原因の1つは、血行不良によって細胞に栄養が行きわたっていないことです。
しかし、ルチンには血液の流れをスムーズにする働きがあるので、細胞に栄養を行きわたらせることができます。
細胞に栄養が渡ると、新しい細胞がドンドン生まれるので、シワやシミの予防改善に期待できます。



そばの実を食べることで、ダイエット効果と美肌効果に期待できるということですね。
女性に人気な理由はこれにあります。
まさにスーパーフードですね。
そばの実ダイエット【まとめ】


そばの実のダイエット効果 | ・基礎代謝アップ ・無駄な間食を防ぐ ・便秘解消 ・GI値が低い(太りにくい) |
口コミ | 1ヶ月で7㎏痩せた 2ヶ月で5㎏痩せた など様々 太ったという口コミも見られた➡食べ過ぎが原因と思われる |
やり方 | ・食べ方 白米をそばの実に置き換えて食べる 白米に混ぜて食べる ※ゆっくり噛んで食べる ・食べる量 100gが理想 ・食べるタイミング 夜8時以降ならいつでもOK ・注意点 そばアレルギーがある人は食べれない |
そばの実の美肌効果 | ・活性酸素を弱める ・コラーゲン生成 ・肌のターンオーバー改善 |
そばの実はダイエット効果が高く、同時に美肌効果まで得られる、まさにスーパーフードです。
簡単にできるので続けやすいといったメリットもあります。
是非そばの実ダイエットを実践してみてください。
今回は以上です。
おわり!


コメント