そば茶がダイエットに良いと聞いたけど本当?
出がらしを食べると良いとも聞いたけど、なぜ?カロリーが高いって本当?
こんな質問に答えます。

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
健康茶として注目されているそば茶ですが、ダイエットにも美容にも良いこともわかっています。
ポイントは、出がらしまで食べること。
出がらしには、栄養成分が豊富に含まれているためですね。
そば茶はノンカフェインです。
本記事では以下のことがわかります。
- そば茶がダイエットに良い理由
そば茶の出がらし:栄養とカロリーについて - ダイエットのやり方
飲むタイミング
飲む量など
出がらしを活用したおすすめレシピ - 注意点
そば茶がダイエットに良い理由

ダイエットに良いと言われる理由は、
- そば茶の特徴的な成分である『ルチン』
- 豊富なビタミンB群
が関係します。
まずルチンですが、ポリフェノールの一種で血液をサラサラにしてくれる効果があると言われているため、代謝の改善に期待できます。
ただし、ルチンは水に溶けにくいので、そば茶では摂取しにくいです。

血液がサラサラになることで、肌に栄養を届けやすくなるので、肌のターンオーバーの改善にも期待できます。
また、ルチンには、ビタミンCの吸収を助ける働きがあると言われているので、コラーゲンの生成にも関わりますよ。
そして、そば茶にはビタミンB群が豊富に含まれていることがダイエットに良い理由です。
そば茶の原料は、そばの実です。
そばの実にはビタミンB群が豊富に含まれており、ビタミンB群は水に溶ける水溶性ビタミンなので、そば茶を飲むことで摂取できます。
ビタミンB群がダイエットに良い理由は、代謝を高める作用があるからです。
以上により、そば茶がダイエットに良いと言われています。
ダイエットとビタミンの関係は『ダイエットでビタミン・ミネラル不足はNG!【太りやすい体質になる!】』の記事をどうぞ!
《そば茶が健康に良いと言われている理由》
韃靼そばに含まれる含有量は普通のそばの約120倍。ルチンには毛細血管の強化や動脈硬化の予防、脳卒中の予防に効果があるという研究結果があり、血圧降下の作用も確認されています。
日穀製粉株式会社
出がらしも食べよう!栄養が豊富

ダイエット効果を高める裏技があります。
それは、そば茶の出がらしを食べることです。
出がらしには、ルチンが豊富に含まれているためですね。

理由は、前述したように、ルチンはそば茶に溶けだしてくれないからです。つまり、出がらしにルチンが残っているということですね。
さらに、そば茶を作った後の出がらしを食べることで、
- 便秘解消
- 間食防止
にも期待できます。
そば茶の出がらしの正体はそばの実なので、食物繊維が豊富でタンパク質が豊富だからです。
食物繊維➡便を柔らかくしたり、腸の動きを活発にする
タンパク質➡タンパク質は炭水化物や脂質よりも腹持ちが良いので、無駄な間食を防ぐ
そば茶の出がらしのカロリーは?
そば茶の出がらしのカロリーは、
100g当たり364kcal
です。
カロリーが高いことがわかりますね。
とはいえ、そば茶1杯に使う出がらしの量はおよそ30g。
そば茶の出がらし30gをカロリーに換算すると109kcalなので、そこまで心配する量ではありません。
そば茶のダイエット方法
それでは、そば茶のダイエット方法について解説します。
ホットで飲む

そば茶のダイエット効果を上げるには、ホットが良いです。
ホットで飲むことで体が温まり、より代謝のアップに期待できるからです。

冷たいより、温かい方が香りがアップするので個人的にホットが好きです。
体温が1℃上昇:基礎代謝が13%上がる
飲むタイミングは?

飲むタイミングのおすすめの時間帯は、朝です!
なぜなら、朝は一日の中で一番体温が低い時間帯なので、温かいそば茶を飲むことで体温を効率よく上げることができるからです。
朝に体温が高い状態から始めることで、1日の基礎代謝量をグッと上げることができますよ。
飲む量は?

そば茶のルチンは、飲みすぎると利尿作用があるので体を冷やしてしまいます。
体が冷えると、お腹を壊したり、免疫力が下がる原因にもなるので、飲みすぎないように注意してください。
多くても1日5杯までにしましょう。
ダイエット効果を得るためには、できるだけ毎日飲み、1日2杯から3杯を目安に飲むと良いです。
- 6杯以上は飲まない
- できるだけ毎日飲む
- 1日2杯から3杯を目安に
出がらしを食べよう!レシピを紹介
前述しましたが、出がらしを捨てずに食べることで
- 代謝アップ➡ルチンが豊富
- 便秘解消➡食物繊維
- 間食防止➡タンパク質
に期待できるからです。
そば茶の出がらしを使った人気のレシピを紹介します。
そば茶の出がらし(茶殻)ふりかけおにぎり

おにぎりにそば茶の出がらしを混ぜることで、ご飯を食べるだけでは摂りにくい食物繊維をしっかり摂ることができます。

美味しい♪そば茶の実入りスクランブル☆

そば茶出がらしのスクランブルエッグは、香ばしくてとっても美味しいですよ♪

そば茶の出がらし入り簡単大根餅

ダイエット時のおやつに最適です。
モチモチ食感が、やみつきになりますよ。

ダイエット成分『ルチン』が多い韃靼そば茶を飲むべし!

ダイエットのために、そば茶を飲むのであれば韃靼そば茶が良いです。
韃靼そば茶には、ルチンの量が通常のそば茶の100倍含まれていると言われているからです。
- 血液サラサラ➡代謝アップ・肌のターンオーバー改善
- ビタミンCの吸収を助ける➡コラーゲンの生成

注意点は?

そばアレルギーの人は、そば茶も飲めません!
そば茶にもそばのアレルゲン成分が含まれているからです。
【本当に痩せる?】僕が2週間続けたデータと口コミ
韃靼そば茶を朝に毎日飲み続けました。
結果は、体重はほとんど変わりませんでした。

これは、おそらく僕が標準体重なので効果が薄かったのだと思います。
ですが、便通は良くなりましたよ。
便の回数が1日1回から2回に増えました。
肌の調子が良くなったのかは分かりません。
- 体重:64.2kg➡64.1kg
- 1日の排便回数:1回➡2回
- 肌の調子:分からず
では、次に口コミを見ていきましょう。
韃靼そば茶、大好き。飲みはじめたら、痩せた。
— かのん@ 失声症 (@goomeeuhuhu) May 22, 2012
毎日…everyday
— きょん🎴P.C.S (@er34_kyon) January 13, 2016
トマトジュースとそば茶しか飲んでない(・_・) 健康的だけどいっこうに痩せない
健康と美容の為と始めて2年になります。悩みのかんぱんも薄くなったし、ダイエットにも成功です。なにをやっても長続きしなかったのに、そば茶は続いています。やっぱり、美味しいと続けやすいです。
楽天レビュー
韃靼そば茶のお陰か、少~しだけ痩せたというか、体重が増えにくくなっているような…。
これからも飲み続けます!
楽天レビュー
口コミを調査した結果、7割弱の方がダイエット効果があったと報告していました。
ダイエットの基本は、食事のカロリーコントロールや運動が基本です。
そば茶だけしかダイエットの努力をしないのではなく、食事のカロリーコントロールと運動も取り入れましょう。
ちなみに、僕が5㎏痩せたダイエット方法については、『【実際に成功!】リバウンドしない痩せ方!優しいダイエットがカギ』の記事にまとめているので、良かったらご覧ください。
おわりに
そば茶は、ダイエット、美容、健康と3拍子揃った飲み物です。
そば茶には、特徴的な成分『ルチン』が含まれているためですね。
- 血液サラサラ➡代謝アップ・肌のターンオーバー改善
- ビタミンCの吸収を助ける➡コラーゲンの生成
ただし、ルチンは出がらしに豊富に含まれているので、出がらしも食べることが大切です。
香りと味、共に良いそば茶を飲んで健康的なダイエットをしましょう。
今回は以上です。
おわり!
