MENU
カテゴリー

『ダイエットの目的がない』では失敗する!【目的意識を持とう】

当ページのリンクには広告が含まれています。
『ダイエットの目的がない』では失敗する!【目的意識を持とう】

ダイエットが続かない。どうすればダイエットを成功させることができるの?

こんな質問に答えます。

ユキフル

こんにちは、ユキフルです。

「ダイエットが続かない」これはダイエットを過去に頑張ってきた人のナンバーワンの悩み。

当然ですが、この悩みさえクリアできればダイエットの成功確率がグンとアップします。

では、どうすればダイエットを続けることができるのか。

ひとつの答えとして『目的意識を持ってダイエットする』があります。

何事でもそうでですが、目的意識を持つことで格段にモチベーション(やる気)を上げることができるためですね。

事実、私の従妹は明確な目的意識を持つきっかけがあったお陰でダイエットを見事成功することができました。

本記事では、ダイエットの目的の考え方、そして従妹のダイエット成功談も紹介しますね。

目的意識を持ってダイエットし、ダイエット成功を掲げましょう!

この記事を書いた人
  • ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格取得
  • 臨床検査技師
ユキフルです。
目次

ダイエットは目的なしでは続かない【目的意識を持とう】

ダイエットは目的なしでは続かない
  • ダイエットを始めた次の日に、コンビニで美味しそうなケーキの誘惑に負けて買ってしまった。
  • ダイエット停滞期に心が折れて断念した。
  • ダイエットのために運動を始めようとランニングマシーンを買ったものの、運動が辛くなり1ヶ月後に倉庫へ。

このように、誘惑や辛いことがたくさんあるのでダイエットは過酷です。

楽なダイエットはありません。

ですので、「とりあえず太ったからダイエットしよう」という目的のない軽い気持ちで始めるダイエットでは、なかなか続けられるものではないのです。

ほとんど100%に近い確率で失敗するでしょう。

ダイエットは目的意識を持つことが大切です。

例えば、『好きな人に振り向いてもらうためにダイエットする』などですね。

「〇〇のためにダイエットをする」という目的意識を持てば、モチベーションが上がり、気持ちもブレないため、ダイエット成功率を上げることができます。

ユキフル

運動にしても、勉強にしても、仕事にしても何でも目的意識を持っている人は成功します。
ダイエットも例外ではありません。
ダイエットを成功させるには、『~のために痩せる』という目的意識を持つことが大切です。

  • 『とりあえず太ったからダイエットしよう』という目的のないダイエットでは失敗する。
  • 「〇〇のためにダイエットをする」という目的意識を持つことで成功率をグッと上げることができる。

失敗しないダイエット目的【ワクワク度が成功の確率を上げる】

失敗しないダイエット目的の考え方 ワクワク度が成功の確率を上げる

ダイエットに目的意識を持つことは重要です。

しかし、目的には成功率が低いものと、成功率が高いものがあります。

成功率が高いダイエット目的は、ワクワクする未来のあるものです。

具体例をあげて解説しますね。

成功率が低い目的と成功率が高い目的

まず、以下のような目的はダイエット成功率が低いです。

  • 1ヶ月で2㎏痩せたい
  • くびれを作りたい
  • 昔着ていた服が着られなくなったから痩せたい
  • 体重を40㎏代まで落としたい

といったものですね。

なぜならワクワク度が低いからです。

このようなダイエット目的を掲げる人は多いですが、ワクワクする未来を想像できませんよね。

心が動かず、モチベーションも上がらないため、誘惑に負けたり、辛いことがあるとダイエットをすぐに断念してしまいます。

ユキフル

心当たりある方は多いのではないでしょうか。

私だ・・・

では、次のダイエット目的はどうでしょうか。

  • 痩せて大好きな人を振り向かせたい
  • 痩せてショッピングモールで見たオシャレな服を着たい
  • 肥満体系を改善してモテたい
  • 夏になったら海でカッコイイ体を見せたい

このようなダイエット目的ならどうでしょうか。

先ほどに比べて、ワクワク度が高いですよね。

確かに、痩せた後のワクワクする未来を想像できる!

ユキフル

こういったワクワクする未来を想像できる目的を掲げる人は、モチベーションも高く、ダイエット中に誘惑や辛いことがあっても乗り越えられる確率が高くなります。

「今は辛いけど、痩せることで訪れる楽しい未来のために頑張ろう!」と思えるからですね。

ですので、ダイエットの目的は明るい未来を想像できるワクワク度の高いものに設定しましょう。

ワクワク度の高い目的は、ダイエットの成功率を上げる。

従妹のダイエット成功談

ダイエット成功談を紹介します。

これは私の従妹(34歳女性)の話。

従妹はBMI28の若干肥満体系。

年齢と共に体重も増加して、持っている服もどんどん着れなくなっていました。

たまに痩せようとは思うものの、食べ物の誘惑に負けダイエットが続かない日々。

しかし、ある日ショッピングモールに訪れたところ、大ファンである女優が着ていた最高に可愛い服を見つけ衝動買いしてしまったのです。

その服は高額でサイズが普段着ている服よりもワンサイズ小さいのもしかなかったのですが、「今度こそダイエットして痩せて可愛い服を着る!」と心から思ったそうです。

部屋にその服を飾り、着れるまでダイエットを続けることを心に決めました。

食べ物の誘惑にも負けず、辛いダイエット停滞期に心が折れそうになったことはありましたが、その服を見ると沸々とやる気が出てどうにか乗り越えることができたそうです。

そして、見事にダイエットを成功させて衝動で買った可愛い服を着ることができたのです。

何としても痩せて服を着るぞ!

従妹は『痩せて可愛い服を着る』というワクワクする目的があったから、辛いダイエットを乗り越えることができたのです。

このように楽しい未来を想像できるワクワク度が高い目的を持つことで、ダイエットを続けるモチベーションになります。

「なんのためにダイエットをするのか?」を考えて、ワクワクする未来を想像できる目的を作りましょう。

ダイエット成功率が大幅に上がりますよ。

目的が決まったら目標を立てよう

目的が決まったら 目標を立てよう

目的が決まっても、とりあえず目的に向かって頑張るダイエットでは道を見失うこともあります。

漠然としすぎて何を頑張ればいいのか分からなくなるためですね。

せっかく立派な目的も台無し・・・

ですので、目的が決まったら、その目的に向かうための目標を立てましょう。

目的と目標の違いは以下をご覧ください。

  • 目的:最終的に成し遂げようとする到達点
       例えば、オシャレな服を着る
  • 目標:目的を達成するための手段
       例えば、オシャレな服を着るために1週間で1㎏痩せるなど

つまり、目的を達成するための道しるべが目標ということですね。

ユキフル

目標を達成すると目的に近づき、目標をこなしていくとやがて目的に到達します。

目的 と目標

目標の例は、

  • 1ヶ月で2㎏痩せる
  • ウォーキングを1日30分頑張る
  • 摂取カロリーを100kcal減らす

などです。

漠然とした目標よりも、数字を使った明確な目標をおすすめします。

例えば、食事を減らすという目標よりも、摂取カロリーを100kcal減らすという方が良いですね。

目標がはっきりしているので、頑張りやすいですし、漠然とした目標より数字の明確な目標をクリアした時の方が達成感を得ることができます。

目標を達成できたら「次も頑張ろう!」とモチベーションの維持にもつながりますよ。

逆に、目標を達成できなかったらモチベーションが下がるので注意です。

ですので、無理な目標は立てないようにすること、立てた目標はしっかり達成することが大切です。

余談ですが、短期間で急激に痩せるダイエットは注意が必要です。

あまりに急激に痩せると、リバウンドや老け見えの可能性があるためです。

自分に合ったダイエットペースは『ダイエットは計画が大事!立て方と便利なアプリを紹介』の記事をご覧ください。

目標を達成したら頑張った自分にご褒美を

目標を達成したら、頑張った自分にご褒美をあげてください。

ご褒美があるのとないのではモチベーションが全然違います。

ご褒美はケーキでも大丈夫ですよ。

食事制限しているから食べたくないと思うかもしれませんが、食事制限を徹底しすぎるとストレスになります。

ストレスは、食欲の増加や、リバウンドのリスクなどダイエットに悪影響。

ですので、目標を達成した時くらいはケーキを食べて食事制限のストレスを解消する方がダイエットには良いと考えています。

ただし、1日ごとに目標を達成したからとケーキを食べていてはダメですよ。

カロリー摂取が多くなるのでダイエット成功が遠のきます。

1週間に1回くらいにしましょう。

食べ物などダイエットに悪影響を与えない、むしろプラスになるご褒美なら1日1回でもOKです。

ご褒美を考えるのも楽しいですよ。

まとめ

今回の記事をまとめます。

目的のないダイエットでは100%近く失敗します。

ダイエットは『~のためにダイエットを頑張る!』といった目的意識を持つことが大切。

目的意識を持つことで、モチベーションが上がり、気持ちもブレないため、ダイエット成功率を上げることができるからです。

目的は、ワクワクする未来を想像できるものにしましょう。

ダイエットで辛い時に、「今は辛いけど、痩せることで訪れる未来のために頑張ろう!」と思えるためです。

実際、私の従妹も痩せて可愛い服を着るというワクワクする未来を想像することで、辛いダイエット停滞期を乗り越えることができました。

目的が決まったら、今度は目標を立てましょう。

目標は目的までの道しるべ、できるだけ明確な目標を立てます。

明確な目標は、頑張りやすいですし、達成感があるからです。

目標を達成したらご褒美をあげましょう。

ご褒美のために頑張れますし、ストレスの緩和になったりします。

ダイエットに良い影響を与えますよ。

以上簡単にまとめました。

今回は以上です。

おわり!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Your blog is a standout in the vast digital space, blending simplicity with meaningful insights. I’d love to see you unpack how these ideas apply to emerging trends, like AI ethics or sustainable living. Your knack for streamlining the complex is exceptional. Thanks for always delivering exceptional content. excited for more!

    Information: https://crowdlinkbuilding.com/
    links to buy

コメントする

目次