モデル体重になりたいんだけど、1日の摂取カロリーはどのくらいにすればいいんだろう?
こんな疑問に答えます!

こんにちは、ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格を持つユキフルです。
本記事では、身長別に標準体重とモデル体重を紹介します。
また、モデル体重になるための1日の摂取カロリーの計算方法や、身長別にモデル体重のYouTuberの動画も載せているので参考にしてみてください。
- モデル体重一覧表【身長別】
- モデル体重になるための1日の摂取カロリー
- モデル体重の見た目
- モデル体重をおすすめしない理由(デメリット多数)
身長を入力するだけで標準体重とモデル体重がわかる計算フォーム&身長別一覧表


体重を表す言葉として
- 標準体重
- 美容体重
- シンデレラ体重
- モデル体重
を一度は聞いたことがあると思います。
これらは、BMI(体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数)によって分けられています。
それぞれ以下にまとめました。
標準体重(BMI22) | 統計上、最も病気にかかりにくいとされる体重。 |
美容体重(BMI20 ) | 見た目と健康を両立した体重。 |
シンデレラ体重(BMI18) | 女子高生が理想として憧れる体重。 ※2016年頃にSNSなどで女子高生の間で流行したことが起源とされる。 |
モデル体重(BMI17) | モデルのように細く見える体重。 |
今回は、モデル体重に焦点を当てて話をしていきたいと思います。
まずは、あなたの身長の標準体重&モデル体重を見ていきましょう。
身長を入力するだけでわかる計算フォームと身長別の一覧表を用意しました。
身長を入力するだけで標準体重とモデル体重がわかる計算フォーム
以下の計算フォームの身長を入力することで、標準体重とモデル体重がわかります。
身長は㎝(センチ)ではなく、m(メートル)で入力してください。
例えば、
160㎝➡1.6
162㎝➡1.62
と入力します。
あと、単位は入力せず、数値のみでお願いします。
計算方法は、以下をご覧ください。
身長(m)×身長 (m)×22
身長(m)×身長(m)×20
身長(m)×身長(m)×18
身長(m)×身長(m)×17
身長別一覧表
一目でわかるように、身長ごとの標準体重とモデル体重の一覧表も作ってみました。
130㎝台の標準体重&モデル体重
身長 | 標準体重 | モデル体重 |
---|---|---|
130㎝ | 37.2kg | 28.7kg |
131㎝ | 37.8kg | 29.2kg |
132㎝ | 38.3kg | 29.6kg |
133㎝ | 38.9kg | 30.1kg |
134㎝ | 39.5kg | 30.5kg |
135㎝ | 40.1kg | 31.0kg |
136㎝ | 40.7kg | 31.4kg |
137㎝ | 41.3kg | 31.9kg |
138㎝ | 41.9kg | 32.4kg |
139㎝ | 42.5kg | 32.8kg |
140㎝台の標準体重&モデル体重
身長 | 標準体重 | モデル体重 |
---|---|---|
140㎝ | 43.1kg | 33.3kg |
141㎝ | 43.7kg | 33.8kg |
142㎝ | 44.4kg | 34.3kg |
143㎝ | 45.0kg | 34.8kg |
144㎝ | 45.6kg | 35.3kg |
145㎝ | 46.3kg | 35.7kg |
146㎝ | 46.9kg | 36.2kg |
147㎝ | 47.5kg | 36.7kg |
148㎝ | 48.2kg | 37.2kg |
149㎝ | 48.8kg | 37.7kg |
150㎝台の標準体重&モデル体重
身長 | 標準体重 | モデル体重 |
---|---|---|
150㎝ | 49.5kg | 38.3kg |
151㎝ | 50.2kg | 38.8kg |
152㎝ | 50.8kg | 39.3kg |
153㎝ | 51.5kg | 39.8kg |
154㎝ | 52.2kg | 40.3kg |
155㎝ | 52.9kg | 40.8kg |
156㎝ | 53.5kg | 41.4kg |
157㎝ | 54.2kg | 41.9kg |
158㎝ | 54.9kg | 42.4kg |
159㎝ | 55.6kg | 43.0kg |
160㎝台の標準体重&モデル体重
身長 | 標準体重 | モデル体重 |
---|---|---|
160㎝ | 56.3kg | 46.1kg |
161㎝ | 57.0kg | 44.1kg |
162㎝ | 57.7kg | 44.6kg |
163㎝ | 58.5kg | 45.2kg |
164㎝ | 59.2kg | 45.7kg |
165㎝ | 59.9kg | 46.3kg |
166㎝ | 60.6kg | 46.8kg |
167㎝ | 61.4kg | 47.4kg |
168㎝ | 62.1kg | 48.0kg |
169㎝ | 62.8kg | 48.6kg |
170㎝台の標準体重&モデル体重
身長 | 標準体重 | モデル体重 |
---|---|---|
170㎝ | 63.6kg | 49.1kg |
171㎝ | 64.3kg | 49.7kg |
172㎝ | 65.1kg | 50.3kg |
173㎝ | 65.8kg | 50.9kg |
174㎝ | 66.6kg | 51.5kg |
175㎝ | 67.4kg | 52.1kg |
176㎝ | 68.1kg | 52.7kg |
177㎝ | 68.9kg | 53.3kg |
178㎝ | 69.7kg | 53.9kg |
179㎝ | 70.5kg | 54.5kg |
モデル体重になるための1日の摂取カロリーの計算方法


では、モデル体重になるための1日摂取カロリーの計算方法について紹介しますね。
求め方は簡単です。
あなたの身長に対するモデル体重に体重1㎏あたりの推定必要カロリーを掛ければ、モデル体重になるための1日の摂取カロリーを出すことができます。
モデル体重 × 体重1㎏あたりの推定必要カロリー
=ダイエット時の目標カロリー(kcal/日)
あなたのモデル体重については、すでに計算したのでOKですね。
体重1㎏あたりの推定必要カロリーですが、『性別』『年齢』『身体活動レベル』によって違います。
以下の表にまとめたので、自分の年齢と身体活動レベルに合うものを選びましょう。
男性の体重1㎏あたりの推定必要カロリー(kcal)
身体活動レベル | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ |
---|---|---|---|
18~29歳 | 35.5 | 41.5 | 47.4 |
30~49歳 | 33.7 | 39.3 | 44.9 |
50~64歳 | 32.7 | 38.2 | 43.6 |
65~74歳 | 31.3 | 36.7 | 42.1 |
74歳以上 | 30.1 | 35.5 | – |
女性の体重1㎏あたりの推定必要カロリー(kcal)
身体活動レベル | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ |
---|---|---|---|
18~29歳 | 33.2 | 38.7 | 44.2 |
30~49歳 | 32.9 | 38.4 | 43.9 |
50~64歳 | 31.1 | 36.2 | 41.4 |
65~74歳 | 30.0 | 35.2 | 40.4 |
74歳以上 | 29.0 | 34.2 | – |
身体活動レベル | 日常生活の内容 |
---|---|
レベルⅠ | 自宅でも仕事でも、1日のうち座っていることがほとんど。 |
レベルⅡ | 座り仕事が中心だが、散歩や階段の上り下り、軽いスポーツなどいずれかを含む。 |
レベルⅢ | 立ち仕事や重い物を運ぶ仕事、またはジムでのトレーニングなど運動習慣を持っている。 |
例えば、25歳女性で身体活動レベルⅠなら、体重1㎏あたりの推定必要カロリーは33.2kcalとなります。
以下の人のモデル体重になるための1日の摂取カロリーについて求めてみますね。


- 女性
- 年齢:25歳
- 身長:155㎝
- 体重:62㎏
- デスクワーク
- 普段運動しない
=身体活動レベルⅠ
身長(m)×身長(m)×17
=モデル体重(kg)
1.55×1.55×17=40.8kg
モデル体重:40.8㎏
標準体重(kg)×1㎏あたりの必要カロリー(kcal)
40.8×33.2=1355kcal
1の摂取カロリー
➡1355kcal/日
モデル体重を目指すためには、1日およそ1355kcal摂取すれば良い。
この人の標準体重で求めた1日の摂取カロリーは1740kcalなので、400kcalも下回らないといけません。
そのため、相当過酷なダイエットになりますし、体重を維持することも過酷です。
しかも、デメリットも多数あるので、モデル体重を目指すことはおすすめしません。
デメリットについては後述します。
モデル体重の見た目
続いて、モデル体重に近いユーチューバーさん達を集めてみました。
見た目の参考になるかと思います。
140㎝台
146㎝|35㎏|BMI:16.4
150㎝台
150㎝|35.4㎏|BMI:15.7
155㎝|37.5㎏|BMI:15.6
160㎝台
160㎝|42.3㎏|BMI:16.5
160.5㎝|41.7㎏|BMI:16.2


モデル体重はおすすめしない【デメリットについて】


ここまで、身長別のモデル体重一覧表や、モデル体重になるための摂取カロリー、モデル体重の見た目などを紹介しておいてなんですが、モデル体重はおすすめしません。
というのは、以下のグラフのように、BMI22が最も病気に罹りにくく、痩せ過ぎると病気に罹りやすくなってしまうからです。
【男性のBMIと疾病合併率の関係】


【女性のBMIと疾病合併率の関係】


また、モデル体重になるための1日の摂取カロリーで計算した数値を見てもわかるように、過酷なダイエットは避けられません。
実は、無理なダイエットにはデメリットがあります。
厚生労働省のサイトに書かれていることを以下にまとめました。
- 貧血のリスクが高まる➡だるい・疲れやすいといった自覚症状や、発育障害をもたらす
- 痩せ願望が深刻化すると摂食障害(拒食症、過食症)を招く恐れがある
摂食障害が慢性化すると無月経、低血圧、不整脈を招く恐れがある
また、低出生体重児の割合が増えている背景に若い女性の痩せや妊娠中の体重増加不足があると言われています。
2500g未満で生まれると、エネルギーを溜め込みやすい体質になるため、成人後に高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかりやすいと考えられています。そのため、生まれてくる子供のためにも適正体重を維持することをおすすめします。
適正体重とは、標準体重(BMI22)のことです。
参考: 厚生労働省
以上により、モデル体重ではなく、標準体重(BMI22)を目指すことを強くおすすめします。
最低でも美容体重(BMI20)までにしときましょう。



ちなみに、好みはあれど一番男ウケの良いBMIは20~21ですよ。
さいごに
モデル体重になるための摂取カロリーで計算したように、1日の摂取カロリーを相当抑えないといけません。
そのため、モデル体重まで体重を落とすことも、体重を維持することも過酷です。
また、疾病合併率も上がりますし、無理なダイエットには以下のような様々なデメリットがあります。
- 貧血のリスクが高まる
- 痩せ願望が深刻化すると摂食障害(拒食症、過食症)を招く恐れがある
- 低出生体重児のリスクが高まる
ですので、モデル体重ではなく、標準体重を維持することをおすすめします。
健康が一番ですからね。
今回は以上です。
おわり!

