
ダイエット効果が上がる納豆レシピってある?
こんな質問に答えます!

納豆にはダイエット効果があり、半年で10kg痩せた人もいます。
納豆のダイエット効果と口コミについて詳しくは『納豆のダイエット効果を徹底解説!痩せる効果をアップさせる方法も紹介』をご覧ください。
納豆のダイエット効果は凄いですが、毎日納豆だけを食べるのは飽きてしまいますよね。
ダイエットの一番重要なことは『続ける』ということです。
続けるには毎日レシピを工夫して飽きさせないことが大切です。
そこで本記事では、納豆レシピのおすすめの美味しいレシピを紹介します。
しかもダイエット効果のアップも狙えちゃいますよ!
納豆の簡単ダイエットレシピ7選
それでは、誰でも簡単につくれる納豆のダイエットレシピを紹介していきますね。
1.キムチ納豆

- ポッコリお腹解消
- 太りやすい体質の改善
- 脂肪の分解を促す
キムチと納豆の組み合わせたレシピを考えた人は天才だと思います!
キムチの辛さと納豆がマッチしており、最高に美味しいですよ。
キムチのシャキシャキという食感もまたいいんですよね~。
ですが、ご飯が進むので食べ過ぎに注意です!
納豆が嫌いな友達がいますが、納豆キムチは別物と食べます(笑)
もし納豆が嫌いでもキムチ納豆なら食べられるかもしれないので挑戦してみてください。
美味しいですよ。
作り方は簡単で、キムチと納豆を混ぜるだけです。
お好みで、ごま油やネギを足しましょう。
しかも、このレシピ、納豆のダイエット効果もパワーアップしますよ!
納豆に含まれる『納豆菌』によって、キムチに含まれる『乳酸菌』が爆発的に増え腸内環境が整うためです。
腸内環境が整うことにより、腸が活発に動くため便秘の解消効果があります。
便秘が解消されれば、ポッコリお腹や太りやすい体質の改善効果があるのでダイエットにつながります。
さらに、キムチに含まれる『カプサイシン』は脂肪の分解を促すのでダイエットに効果を上げることができますよ。
納豆1パック・キムチ少々・ごま油小さじ1杯・ねぎ(みじん切り)少々
レシピの詳細はコチラ

2.マグロ納豆

- 中性脂肪を燃焼
- 間食を防ぐ
マグロ納豆は、回転寿司で回っているのを見たことがあるかもしれません。
魚好きには堪らないレシピです。
マグロと納豆を混ぜるだけで出来るので簡単に作れちゃいます。
写真は粒納豆ですが、回転寿司のようにひきわり納豆にしても美味しいですよ。
マグロには『DHA・EPA』が豊富に含まれています。
DHA・EPAは、中性脂肪を燃焼させる働きがあるのでダイエットにも良しです。
また、マグロは『タンパク質』なので消化に時間がかかります。
そのため、腹持ちが良く間食の食べ過ぎも防ぐことができますよ。
本マグロ切り落とし50g・極小粒納豆1パック(30g)・細ねぎ(小口切り)1本

3.長ネギ納豆

- 脂肪燃焼を促す
- 糖質の代謝を促す
長ネギ納豆も、長ネギと納豆を混ぜるだけなので簡単に作れます。
長ネギ納豆もダイエット効果のアップが期待できますよ。
長ネギに緑色と白色の部分がありますよね。
実は、白色の部分には『フルタン』という成分があり脂肪燃焼を促してくれます。
しかも、焼くことでフルタンの効果が上がるんだとか!
長ネギを焼いた後に納豆と混ぜるのも良さそうですね。
さらに、長ネギの香り成分にもダイエット効果があります。
香り成分は『アリシン』といい、ダイエットビタミンと言われる『ビタミンB1』の吸収を促す効果があるためです。
ビタミンB1は、糖質の代謝を助けることができるのでダイエットに効果があります。
納豆1パック・長ネギ3cm
レシピの詳細はコチラ

4.生姜納豆

- 基礎代謝アップ
生姜のパンチが効いた納豆レシピです。
いつもの納豆に飽きたら、生姜を入れて味にアクセントを入れてみるのもいいですね。
寒い冬の日に食べると体が内側からポカポカ温まりますよ。
体を温める成分は『ショウガオール』という成分です。
ショウガオールによって、体が温まると体温が上がります。
体温が1℃上昇するごとに基礎代謝が13%も上がるためダイエット効果があります。
最高に美味しいので、冬だけでなくオールシーズン食べたくなると思いますよ。
納豆1パック・みじん切り生姜好きなだけ
レシピの詳細はコチラ

5.薬味青しそにんにく生姜納豆

- 糖質の代謝を促す
- 脂肪を溜め込むホルモンを抑える
- 基礎代謝アップ
先ほどの生姜納豆に、にんにくと青じそを加えたレシピです。
先ほどよりもパンチが効いており衝撃的に美味しいですよ!
納豆のレシピでこれが一番おすすめかもしれません。
納豆ダイエットをするのであれば、試してみて欲しいです。
確実にハマりますよ!
肝心のダイエット効果ですが、にんにくには先ほど長ネギで紹介した『アリシン』が豊富に含まれているので糖質の代謝を促してくれます。
青しそにもダイエット効果がありますよ。
青しそには栄養がバランスよく含まれています。
その中でもダイエット効果によいのは『カルシウム』です。
カルシウムは脂肪を溜め込むホルモンを抑える効果があるためです。
生姜には『ショウガオール』という成分が体を温めてくれるため基礎代謝を上げてくれます。
納豆、にんにく、青しそ、生姜と4つ全部にダイエット効果があり、さらに美味しいスーパーフードにふさわしい料理になります。

納豆1パック・生姜チューブ適量・青しそチューブ適量・生にんにくチューブ適量
レシピの詳細はコチラ

6.お酢納豆

納豆にお酢を加えても、ダイエット効果が上がります。
お酢には以下の効果があるためです。
- 血糖値の上昇を抑える
- 脂肪を燃焼する
- 便秘解消
お酢のみでも1ヵ月で5kg痩せる人もいるくらいダイエット効果が高いです。
ですが、正直お酢と納豆の組み合わせた味は好きではありません。
お酢のツーンが納豆とマッチしていないというか・・・
>>飲むお酢/琉球もろみ酢 ちゅら花

※お酢のダイエット効果について詳しくは『お酢のダイエット効果は3つある!健康的に痩せよう!飲みすぎに注意』の記事をご覧ください。

納豆1パック・酢大さじ1・オリーブオイル大さじ1・タレ1パック分・薬味適宜
レシピの詳細はコチラ

7.のり納豆

- ポッコリお腹の解消
- 太りやすい体質の改善
回転寿司でもお馴染みの「のり」と「納豆」の組み合わせです。
回転寿司に行って、これを初めて食べた時は衝撃的な美味しさだったのを覚えています。
のりのパリパリ感と納豆のネバネバが何とも言えない食感を生み出しますよね。
回転寿司のようにひきわり納豆を使うと、より粘り気が出て美味しいですよ。
のりには食物繊維が豊富に含まれているので、便秘の解消(ポッコリお腹の解消、太りやすい体質の改善)にも期待できますよ!
ごはん20g~・納豆1パック・刻みネギ少量・手巻き用海苔(10cm角)2枚~
レシピの詳細はコチラ

納豆の簡単ダイエットレシピ【まとめ】
おすすめの納豆ダイエットレシピを紹介しました。
ちょい足しなので、短時間で簡単に作れるものばかりです。
ダイエット効果もアップしますし、色んなレシピで食べることで飽きないのでダイエットを長く続けることができますよ。
納豆を1日1パック食べて、健康的に痩せましょう!